« ひたすらパゴス | トップページ | レイアかーどおおおおおおおお! »

2019年2月27日 (水)

某BA後のストーリーについて

詳細は公式フォーラムを見て貰うとして。


本件については、開発チーム内でも実装に際して、相当の議論となりました。このバルデシオンアーセナルクリア後のシーンは、すべての人が体験するものではなく、とあるキャラクターの問いに対して、特定の返事を行い、その状態でバルデシオンアーセナルを完全踏破した際に流れます。
もう片方の選択肢を選んだ場合には、発生しないものです。

そうすると、もう片方の選択肢を選びクリア後に私が見たものはなんだったのでしょうね?
まさか吉田P直々に、私が見たものをなかったことにされるとは思いませんでした。苦笑。

内容に差はあれど、どちらの選択肢を選んでもクリア後にムービーは見られます。



しかし、そのキャラクターの問いに対して、いずれの返答を行った場合でも、エウレカのストーリーはそこで完結を迎えます。
実際にプレイしていただいた方であれば、非常に大きな決断を迫られることをご理解いただけていると思います。
そこで悩み、決断していただいた時点で、プレイヤーの意思と結末は決まったと解釈して実装を判断しました。
また、いずれの選択肢に対しても、バルデシオンアーセナル突入の前に、明確なエンディングをご用意したつもりですので、禁断の地エウレカとしては、そこで完結しているというのが僕の判断でした。

これは個人的には結論ありきの発言だなと思いました。
クリア後のムービーを見たあとに読んでみれば確かにそうなんだろうけれど、クリアしていない人にとってはそれすら判らないわけで。
クリアした人のみが見られる特別な展開がある、と見られても仕方ないかなと。

吉田Pは誤解しているような気がしますが、ムービーを見たあとに「真」のアチーブが出た上でムービーにはFINの文字が出る。
これをどのように考えているのでしょう。



クリア後にクエスト受注がある。
真、とつくアチーブ。
FINの文字。
コストをかけたであろうムービー。

これだけのものを用意しておいて、真エンディングではない、というのは、受け入れがたいです。



エウレカはいろんな人が遊ぶコンテンツとして実装されたと思います。
パゴスの評判のあと、開発が想定していた以上のPCが遊んだコンテンツと認識されたと思います。

たとえば最初から絶に物語があると言われても、これほど議論にはならなかったでしょう。
いろんな人が遊んでいるであろうコンテンツに、一部の人にしか見られないムービーがある、だからこそこれほどに物議を醸しているわけで。

たとえテキストのみ一行のものであっても、ストーリーはストーリー。
開発はそれと胸をはれるものを作ってきたのだから、そうとらえて欲しいなと思います。

« ひたすらパゴス | トップページ | レイアかーどおおおおおおおお! »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 某BA後のストーリーについて:

« ひたすらパゴス | トップページ | レイアかーどおおおおおおおお! »