新生探検手帳
蒼天と紅蓮の探検手帳をこなしたならば、あとは新生の探検手帳ですね。
新生は時間と天候指定もあるという鬼畜仕様。
特に天候待ちは下手したらリアル数日も待たされることがあるわけで、いやあ、まじこれ、ここまでにしなくてもっ。
さりげに大変だったのが新生探検手帳の9。
言わずと知れた革ギルドのあそこですが、実装当時にジャンプしてジャンプして一度だけたどり着けたものの天候と時間がこなくて諦めた覚えがあります。
そうだ、当時はまだ天気予報もいなかった頃のような?
今回はそんな実装の頃の記憶が罠となり、場所が変更となったことを知らずに頑張ってしまいましたよ。
パッチ4.1でどうやら緩和が入ったらしいです。
昔はスプリントジャンプが必須だったけれど、今はそのジャンプしていた棚の上が到達場所になったらしい。
知らずに頑張ってジャンプしまくっていたよ・・・?
30分以上も頑張って諦めて終わったんだけれど、フレが教えてくれて。
というか、蒼天紅蓮と違って新生の探検手帳の場所って到達するまで判らないしログを頼りにするしかないのだけれど、すっかり思い込みでスプリントジャンプを繰り返しておりましたよ・・・?
場所が変わったのならばそう判りやすい目印が欲しかったというか、あの名物革ギルドの棚の上ってもしかしなくても登れなくなりました・・・????
緩和してありがたいはずなのだけれど、到達場所の判りづらさゆえにうっかりつい恨み言がっ。
ちなみに天候の緩和はちゃんと記憶しておりました。
当時は快晴と晴れ、暴雨と雨が別扱いとか言う、更に鬼畜仕様だったのですよね・・・。先人で到達出来た人がいたら素晴らしいと思います。
さて、低地ラノシアの朝に霧と、東ザナの夕方に雨(新生7と18)が残っているのだけれど果たして天候が来てくれるかどうかっ。
天気予報も昔は立っているエリア近辺しか予報してくれなかった覚えがありますが、今は全エリア対象で教えてくれるのねーっ。便利なエオルゼアになったものだ。しみじみ。
« 制作レシピ | トップページ | マスクカーニバル »
« 制作レシピ | トップページ | マスクカーニバル »
コメント