« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »

2019年4月

2019年4月30日 (火)

10連休なので

目標をたてました。


一日ゴージ五勝。
うむ、単純計算にて5×10=50勝が達成できるはず。


まあ実際にはリアル予定もあるし、フレとハウジング見学したりと完遂できるか怪しい目標ですが。
飽きたら別のことしていそうだし。笑。


ただ先日ようやく50勝まできたので、連休中に50勝が達成できればゴリラマウントげっとなのですよね。
実際には連敗が多いのでそこまで行けないだろうというのが予想です。
そもそも連休中に旅行の予定もあるしっ。


ゴージばかりじゃ飽きるので、絶対完遂できなさそう。



という弱音をもとに、現在15勝出来ております。
あと35勝。
最低、今月中に達成できるといいな。いきなり弱気です。

2019年4月29日 (月)

さぶさぶキャラちゃん

連休を機会に、さぶさぶキャラちゃんを動かしております。目的はエレメンタルDCの有名ハウジンガーのおうちを見学するため!
話題の某ドマミズキの街並みを見に行くためですが、これがシロガネにあるのです。三国ハウジングはすぐに行けるけれど、シロガネについてはクガネまで行けるようにするか、シロガネにハウジングのあるFCに加入するか、はたまたシロガネにハウジングを持っているフレのフレンドテレポで訪問するか、これしかないのですよね。

つまり、単独でシロガネに訪れようとしたらクガネまで行けるようにするしかない。



幸いなことに今は蒼天の冒険録とジョブの冒険録がセールである。
クガネはわりと冒頭でセイレーンのダンジョンをクリアしないと行けないけれど、ちゃちゃっとやればそんなに時間はかからない。



思い切ってキャラ作成しましたよ。
大人の力で一気に蒼天クリア、ナイト60です。


タンクだとしゃきりやすいかなあという理由もあり。
メインひらで攻略したからタンクで攻略したらどんなものかなという興味もあり。


ここまで手間暇かけたら当然、ハウジング見学用だけどちょっと冒険させてみたいなあという気持ちにもなり、せっかくなので15コラボクエを開始。
現在メイン、サブ、サブサブと3キャラで毎週MGSをためているところです。


・・・我ながら何をやっているのだろうという気持ちに。


さて、キャラを作成しつつ紅蓮編を進めておりましたが戦闘中バディチョコボがいないのが気になりまして。
やはりいるといないとでは違うよねっ。
なのでバディチョコボクエをやろうと思い立つも、開始がベストブランチじゃないとは意外だった。
チョコボと言えばベストブランチなのに、何故にトランキルにいるのだ。
おまけに最初マイチョコボとバディチョコボを混同していて、マイチョコボクエを必死に調べていたものだから余計に時間がかかった・・・。チョコボは必須クエじゃないけれど、乗れて当然というスタンスか、冒険録を使用したら最初からマイチョコボがいるのねん。
どおりでクエがないなと。

で、ベストブランチに飛ぶもクエがないしいい。



吉田P。
バディチョコボはベストブランチ開始が良いです!笑


あとはミラプリクエですね。
クエ開始が15になったのは知っていたけれど、メインクエ途中で立ち寄る場所だから、ベスパーベイ開始なのよね。
そこはさすがに覚えていて、リムサからさくっと船へ。
あ、オレンジジュースを買い忘れたああああと舌打ちしましたが、クエ受けてみたらお使いクエに変わっていたっ。近くの酒場に居るお姉さんへオレンジジュースを貰ってくるクエになったのね。おお、助かったっ。
そんなわけで現在ミラプリクエはオレンジジュースを用意する必要ないですよっ。



あとあと、MGPを貯めるのに攻略手帳は必須だからリムサに飛ぶも、これまたクエキャラがいない。いない、いない。
もしやと思いつつ確認したらこれまた手帳をしっかり保持していた。笑。


つまり蒼天の冒険録を購入すると、自動でマイチョコボげっと、攻略手帳げっとになるということかな?
どーせならバディチョコボも自動でげっとになってくれ・・・。
便利なクエはいっぱいあるけれど、さてはて、でもどれを必要とするかは人それぞれかねえ。


ゴールドソーサークエは、自力で開始だった。
うん、吉田P。
ゴールドソーサー内のクエは報酬がMGPだともっと嬉しい。ありがたいです。ここまできて報酬経験値はいらーん。



そんなこんなでハウジング見学用のキャラといえど寄り道いっぱい、たくさん頑張ってMGPも10万ためたのであと半分。来週の攻略手帳でたまりそうなのでちまちま頑張ろうと思います。



可能なら、三国ハウジングからシロガネだけは飛べるように開発さん、お願いします!

2019年4月28日 (日)

鯖間テレポの日

パッチで鯖間テレポが実装された日は真っ先に他鯖のマケボを見に行って、思わず覗いた持っていないオーケストリオンの譜面が安かったがために衝動買いしたわけですが、こういう時のためにある程度のギルは持って歩くべきですねい。
そんなわけで、現在まで実装されたオーケストリオン譜面の、麻雀以外をコンプしました。課金で買えたり特典だったりする譜面も全部げっとできていると思われるが、実際のところリストと見比べたわけではないからどこか見落としがあるかもしれない。



高額アイテムを購入するならば鯖間テレポであちこち見に行くけれど、売る方となったら手抜きになってとりあえず自鯖の値段基準にするだけかなあ。
は。でも高額アイテムの在庫は、自鯖を基準に考えたらだめなんだよね、かといって売るためだけに他鯖の値段見る気力もないし、これは鯖間マーケットの実装を求む。



さて、それとは別に真夜中にとあるハウジンガーさんのおうちにお邪魔してきました。

Ffxiv_20190424_005640_689


パンデモ鯖の、Emi Roseさんのおうちです。
FF15コラボをやっている最中だし、コラボのおうちへ。
パンデモ鯖ミスト5-5


さすが実装初日お客様がずっと出入りしていて、オーナーさんが全てに相手をしてらっしゃいました。
撮影向きのハウジングなのよねー。撮影している人に交じって、一緒にどうぞと促されたのでちょびっと混じってきました。

Ffxiv_20190424_005825_280

マネキンコーナー。
自分も15のシーンの一部に見えるかなっ。
他ハウスもお邪魔しようとしたけれど、あいにくウェディングハウスにカップルがいたので遠慮してきました。また別の機会に見学に行こうと思います。
びば。鯖間テレポ。

2019年4月27日 (土)

パイケア完成

ピュロロンクリスタルを貯めたら、あとはヒュダトスクリスタルを納品するだけ!
ヒュダトスクリスタルはたまっていたので、さくさくっと最後まで完成しました。

Ffxiv_20190426_232112_478
というわけで、竜騎士で黒武器の図。

なかなかかっこいいと思うの。うん。


ヒュダトス武器完成は詩人で。
白AFでも有りかなあと悩んだけれど、同じソーサラーだから全く違うジョブにしたかったし、なので詩人。この撮影のために久々にAFに袖を通すのも悪くない。笑。

Ffxiv_20190426_235847_547 Ffxiv_20190426_235850_647

うんうん、勢いがあるSS。
見慣れた構図なれど、漆黒がきたらしばらく製作武器はないだろうしね。でもこれ、考えてみたらアニマとかゾディアックとかと同じなのかな。歴代動き、みたいな?


そんなこんなで、紅蓮の製作武器が白、戦士、侍、占、赤、黒と6種類になりました。ここまで作ったのもすごいなあと我ながら思います。
蒼天時代はいくつ作ったっけ。覚えてない。覚えてないが、さすがにピュロロンとヒュダトスクリスタルがなくなったので、次に作るときはこれほどさくさくとはいかないだろうな。


しかし次作るなら、久々に蒼天武器に手を出すのもありかもしれなーい。
個人的に武器の名前が気になるのだ。そう、元11民としては、レリック武器の名を冠した武器はげっとしておきたい思い出補正という物がありましてですね。笑。
悩むなあ。

2019年4月26日 (金)

ナイトで黒武器を持つ

パゴスの輝きがたまったので、ナイトAFを着て撮影してきました。


The ナイトAFを着て黒武器を持つの図。
Ffxiv_20190426_004457_635


どうだ、かっこいいだろうっ。
いや、撮影したSSを見てから気づいた。これ夜じゃん。もっと明るいタイミングを狙うべきだった。むう。



ちなみにこの次のピュロロン黒武器は竜さんAFを着て撮影しようともくろんでおりますが、ピュロロンクリスタルが足りなかった。てへぺろ。
あとたったの20クリスタルで完成するのだけれど、さすがに全てわき終えたあとのようなけだるさの残るぴゅろろんは、うーんうーんと悩んだ末、うさぎを周回してました。
パゴスの聖牛わかせと、タウロス兄弟わかせで気力を使い果たしてしまっていたようだ。
ぴゅろろんのうさぎは黄金だと守勢を落とすから、ギルに目がくらんだとも言う。


エウレカのNMわかせはずっと赤を使用していたけれど、戦士も案外いけますね、というか回復いらないのね。笑。楽だ。
既にサブステガチャ用のぴゅろろん輝きは3回分だけ、あるので、完成が楽しみです、うふ。


2019年4月25日 (木)

ぱごす

パゴスの輝きが緩和されたので、また寝る前パゴスとかやっております。
めっためた輝きがたまりまくるようになったので北NM湧かせが人気ですねっ。いつもは誰もいない聖牛わかせにまとめ狩りがいたりして、うーん、トリガーやりつつ輝き貯められてNMも討伐できたお好みの場所を取られまくりでちょっぴりジェラシー。


なんてね。



パゴスの輝きがたまりやすくなったので、次ぎに一番大変なのがぴゅろろんでのクリスタル集めかな?
アネモスの、次々にNMが湧くあの仕様だけはとっても良かったなーっ。変な待ち時間がないものね。



そんなこんなで、もうすぐパゴスも卒業できそうですが、今は黒武器作ってます。
パゴス卒業時はナイトの格好で武器を持とうとシャッターチャンスを狙っているのだ、うふ。
ここにこっそり載せるかと思われます。

2019年4月24日 (水)

鯖間テレポ

昨日は思いっきり鯖間テレポを満喫してきましたっ。


インしてすぐ、フレのいる鯖へ。



行こうと思っていたけれど、やはりチョコボ鯖は気になるし、インした直後だとまだフレはいないしということで、初の鯖間テレポはチョコボへ。


さすがに鯖が開いてすぐだから行けるかなと思いきや、それでも150人待ち。
まあ妥当かなと思いつつ更に待ってようやく行けると思ったその矢先、回線エラーで落とされました。笑。


チョコボだから、まあ仕方ない。笑。
このままキャラがチョコボで回線が復活しないままになったらどうしようと不安になりましたが幸いログインし直したら元の鯖にいたので、今度こそフレにいる鯖に行ってきました。
まあ実際は、システムエラーだったみたいなのですが、チョコボだったら行けなくても、まあ、仕方ないと思えるのが不思議。笑。



ちょうどフレもインしていたので、まあ見るよねー、他鯖のマケボ。
というか、マケボ近くはわんだらーさんしかいないという。皆考えることは同じだ。
主に高額ミニオンと譜面の値段をチェックして、あ、以外に似たような値段だなと思ったり、さすがにこっちは出品があるなと思ったり、ないなと思ったり。

そこからフレも欲しい譜面があるからということで、別鯖のマケボ見学に出発。
さながらあちこちの免税品店を覗きながらここはこれが安い、これが高いと品定めする観光客。
案外過密鯖でも思ったほど安くはなかった。出品も購入者も平均というところだからでしょうか。


それならばと目線を変えて過疎鯖に行ったら、げっとしていない譜面が自鯖より格安で出品されていたため思わず衝動買いしちゃいました。てへぺろ。
だって安かったんだもん。笑。
これ以上安い鯖を見つけてもあれだなと思いましたが幸いと言うべきなのか。げっとした鯖が一番最安値だったっ。いえい。良い買い物が出来たっ。



とある譜面、上は500万から下は100万まで。値段もいろいろ。平均すると150万前後、なのかな。
フレもフレで、一番安かった鯖に最後で買えたみたい。


その後はオボンヌへ。
取得制限がはずれたのを知らない人ばかりなのか、ロットした装備がことごとくげっとできてしまったのはびっくりした。
皆っ。オボンヌの装備も取り放題になったんだよ!!!



夜になって有名ハウジンガーの方のところへお邪魔しましたが、その記事はまた別の機会に。

2019年4月23日 (火)

パッチ4.57

パゴス緩和きたああああああっ。



というわけで、ゴージしながらエウレカ武器作成を再開してみようと思います。
今度は何を作ろうかなー、黒かなー。


ありがとう、吉田P。


あ、でもまだどのくらい緩和されたのか判らないや。
たくさん輝きが貯まるといいなあ。



モグステのミンフィリア衣装もかわいかったので購入。
これぞ、The大人。


鯖間テレポがくるので、別鯖にいるフレに会いに行こうと思います。
一緒に遊んだりはしているのだけれどね。
これでトレードとか出来るようになるんだなあとわくわく。

2019年4月22日 (月)

フンガー

とある日のフンガー。


せっせと定位置の一カ所に立ちつつ、様子見。
この日もゴールドソーサーは大人気。表示制限で全員が見渡せないほどの人数だし、フレがいるはずなんだけれど、姿も見えない。


そうして始まったフンガーの、この日は大荒れでした。


一回目外周。
ここでフンガー初心者なフレが吹っ飛んで落ちたそうです。それすら見えなかったけれど。


二回目外周。
おお、これはらっきー。運が良いな。


三回目外周。
あれ、なにかおかしい。というかこんなに優しいフンガー先生があっていいのか。
ざわざわしだす会場。


四回目四分の一範囲。
立っているエリアの反対の方が吹き飛ばされたようだ。うん、これぞいつものフンガー。


五回目。
いよいよラスト。
どきどきわくわく。



以外にもラストは外周で終わった。


途端に埋まるログ。フンガーのアチーブログ。黄金の夢のアチーブログ。
以外に初フンガークリアがいてびっくり。


いやはや、いつもにまして優しいフンガー先生でした。

2019年4月21日 (日)

270装備がそろった!

こつこつ貯めていた詩学が集まったので、さくさくっと270アクセに変えました。これで、ガンブレと踊り子のレベル上げ装備が揃ったよっ。レベル70の装備は今まだ集めているところですが、まあそのうちオボンヌの週制限もはずれるし、着々とそろうでしょう。
アクセは零式一層で周回して集めてもいいしねっ。
でもロット弱いんだよねえ、私・・・。


詩学はいつの間にか集まっているなと思っていたら、PvPでたまっていたのでありました。
ゴージですねゴージ。
腕がまだまだなのか、連戦連敗中。たまあに勝つときもある、ってところですか。せっかくなので10連休のときにマウント取得を目指してみようと思いますが、目指しただけで終わりそうだなー。
残念ながらゴージは興味のあるフレが少なくてソロ申請なので飽きやすい。笑。
ゴージのいろはを教えてくれたフレも暇というわけじゃないしね。
おまけに負け続けると、うん、精神的ストレスが。笑。


ちまちまがんばるー。



そういえば270装備。
指の一つはトークン強化として、もう一つは零式でトークン取りに行くべきかなと思っていたら、そこまでしなくて大丈夫でした。
すっかり忘れていたけれどプロトアルテマ。そうそう、これがあった。
ダンスカーのプロトアルテマ実装前の2ボス。あの戦闘がまさかあのまま幻になるとは思わなかったなあ。もったいないと思うのだけれど、もはや今更ボスの名前も忘れているから仕方ないのかっ。

2019年4月20日 (土)

サブキャラでレガリア

ようやくサブキャラのMGPが20万貯まったのでやってきました、15コラボイベント。
レガリアのために20万必要だけれど、更に髪型とカードにもMGPがかかることを思い出して、多めに取得。今週のファッションチェックはレベル50でも80点以上取れるお題でありがたかったです。
というか、これは開発のサービスなのか。


メインのときは普通にエフェクトを簡易にしたり切っていたりしたので、サブキャラは全表示。
エフェクトを全部表示にするとたとえばグラカンに納品に行っただけでもプロトンのエフェクトが見えたり、あるいはフレと遊んでいるのかホーリーやらナイトのエフェクトが見えたり賑やかです。
この状況でまずはfateから開始。


実装当日は人がいっぱいでノクトどころか敵すら見えなかったfateですが、ノクトに話しかけて開始するんだね。
わざわざヒカセンが来るのを待っているノクト、お行儀いい。
戦闘開始時も戦闘中も、終わったあともたくさんしゃべってくれるノクト、おしゃべりだー。


ちなみにこちらは実装当日、駐車場と言われていた中央ザラナーンの光景。
Ffxiv_20190416_202653_062

ララフェルのブレーキはどこですかの会話もあって、お祭りだなあと。


ノクトの科白を見るため、あえて人が一番いない真夜中というか朝方にこなしたのだけれど、それでも現場に待っていたらしきヒカセンがいたり、譜面分のfateやる間に数人いたし、まだまだ人気のようです。
さすがレガリア。



シガイとの戦闘はさすがに2回目だから塔処理は完璧とか言いたかったが、あ、ノクトが消えた、どこ行ったんだろうと視線を追いかけてみたら塔処理してて、ええ。ここで塔来るんだったと慌てて反対行ったけれど遅かったみたいな。
サブキャラはナイトなので思わずノクトと同じ塔を踏みに行きかけたりとか、メインで味わえないスリルがあったっ。


そいで本番のガルーダは、うん、ギミック知っていたはずなのにノクトがダメージ受けて敗北を2回経験したよね。
メインはひらだったから、そういえばノクトにリジェネしたりしてたわ、そういえば。
サブはナイトだからそれもないのでギミック完璧にやらないと、頭割りなどでノクトが瀕死になったりします。うう。
というか吸い込まれるから石塔にシフトするあれ。ガルーダを真ん中に引っ張ってたら結局ダメージは受けてるとかいう。微妙にこれだけ難易度高い、気がする。

ちなみにもったいないので2回敗北したら超える力がつくのですが、ノクト死亡からの敗北なので意味があるのかどうか。
悔しかったのでキャラの超える力は切っておきました。
ノクトがシフトブレイクするエフェクトは15と同じなんだなー、さすがここは凝ってるなーとか感心してる場合ではなかった。


そんなこんなで、無事にクリア。
最後はまた会おう、で終わっておきました。



またね。ノクト。

2019年4月18日 (木)

サブキャラの話

サブキャラのMGPが10万ほどしかありませんでしたが、攻略手帳その他をこなしてなんとか、あと8,000ためればレガリアも取れるほど貯まってきました。



20万MGP貯まったら、15コラボをやるんだ・・・!



メインでは戦闘中の他人のエフェクトは簡易版にしていたのできちんと楽しむべく、サブでは全てのエフェクトを表示させてみようと思います。



さてそれにしても、ジャンピングアスレチックやらエアフォースやらが鯖待ちになるほど盛況になることがあろうとは。
実装すぐはこんな感じだったのかな?
アスレチックは人気でいつ見ても人がいるわけですが、それとは別に中に入ると自分一人独占出来てることがあって、謎。こういうときは足場もよく見えるので個人的にはありがたいです。笑。パーフェクトクリアが出来るかどうか、は、また別問題ですが。


サブちゃんのミラプリをこなすべくミラージュプリズムを作るべく秘伝書を買ったら、クラフターレベルが足りなくて覚えられなくて鞄の肥やしになってしまった。
ずっと持っているのもあれなので今回サブキャラで動き回る機会が多い今のうちにとサブキャラのクラフターレベル上げを開始しました。といっても15までですが、あれやこれやで20になったクラフターもあったり。
理想は目指せ、全ギャザクラ70ですねっ。

せこせこメインでリーヴ品を作って納品を繰り返しているのだけれど、あっという間にリーヴ券がなくなって、ただいま発行待ちです。
あー。無心でクラフターやってるのも、これはこれでまじで飽きない。好きなんだろうなー。

2019年4月17日 (水)

お、おう

レガリアを乗り回したその日はリセットの日でもあります。


というわけで、クロちゃんやってお得意様。
お得意様はアドキラーがボーナスつきもあってギャザの要求精選度が高い高い。ハイコーディアルも使用するけれど、そうだ、このGP自然回復待ちの間に鞄に入っている取得済みカードをMGPに変えてこよう。


そう思ってカードバトルルームに突入したら。


めった人がいて思わずびびるの巻き。


そ、そうか、皆攻略手帳のMGP目当てで頑張っているのね。
普段誰もいないということもまれだけれど、最近では一人二人ぽつぽつと見かける程度だったからこの人だかりにはびっくりでした。お祭りだなっ。


ついでに私もカードバトル系の攻略手帳をこなして、さて次はくじテンダーをこなしてついでにミニゲームの攻略手帳をこなそうと木こりに飛んだら、そこでもまた人がたくさんでびっくり。
木こりのミニゲームはROVルームにあるためか、めったにここで誰かと出会える確率なんてないのだけれどさすがレガリア効果。

本日はゴールドソーサーが盛況ですねっ。
頭に若葉をつけたキャラが多いのも、なるほど納得の光景。皆頑張っているなー。




というわけで、自分もレガリア効果に混じってサブキャラのMGPを貯めようと思います。

2019年4月16日 (火)

レガリア!

この日のコラボは楽しみにしておりました。14初の無料相乗り可能なマウントです。しかも14発の4人乗り。さらにさらに、種族によって乗り方も違う!
非常にこだわりのマウントですよっ。

ログインしてすぐウルダハに行くものの、地図にクエマークが出ない。
あれ?
あれれ?
時間を確認して、まさかウルダハの別エリア、なわけはないしなあ、というわけで、試しにリムサへテレポ。ここでもクエマークが出なかったので慌てて公式サイトを調べましたよ。


ウルダハで合ってたっ。
そして進行不具合があったためいったん中止になっていたっ。


実装当日にイベントを中止にしちゃうほどの不具合とは、、、、よしだあああああああ。


リアルで予定をすませているうちに、ほどなく開始。
わくわく進行しました。


最初のイベントは、15名物シーンから開始。
ノクト、ここでもレガリアを押す役目か。どこでもそうしているなあ。


14は某キャラが関わってくるから、レベル50開始なのね?
そりゃまあね、レガリアが14に来るとなると某社某キャラが関わってくるのは当たり前な流れのわけで、そうするとそうね、自然とレベル50必須になりますね。


さくっと終わるかと思われたクエは、しかし思いの外丁寧に作られたシナリオとムービーのおかげで、じっくり堪能できました。
14で見るノクトは、遠目だとそれらしいのですがさすがに近くで見ると15のノクトと違うから違和感が。世界線を越えてやってきたから14版ノクトになっちゃったのね、うん。

15での時系列が不明でしたが、そうか、まだ旅の途中か。
そしてまだルナフレーナ様と会えてないか。
どうやら15での14コラボもこの時系列で実装したようですね?そっちはプレイしていなかったからなるほどー。みたいな。


fateは実装当日のお祭りならではの雰囲気。
クエの場所に遠くからでも判る人だかり。fateの場所は既にレガリアを取得したプレイヤーでいっぱい。わー、ほんと、MMOだ。一列に並んだレガリアに、駐車場とやじがとんだり、なんだり。
人がいすぎてfateはノクトがいること自体気づけませんでしたが、いたようですね?
このお祭りが落ち着いたらサブキャラで攻略しに行こう。


東部森林での戦闘は問題なく。
ひらで挑戦したのでミスっても回復があるしっ。
ただ50にシンクされていることにしばらく気づけなくて、アサイズうったのに使用になってなーいとかうんうんやってました。つい癖でエアロガ使おうとしていたりして、うん、これはメインジョブでやるものじゃないですねっ。70での癖が。がが。
シガイまで出てきましたが、こんなシガイ、15に出てきたっけ????


ちゃーんとノクト釣りのシーンが出たり、15ファンには嬉しいシナリオ。
選択肢が複数出ますが別の選ぶと何かあるかなー。


ちなみに。
某ガルーダに似た戦闘では一度負けましたっ。笑。
15の感覚で操作していたらリキャストがががががが。


2度目はきちんとクリア出来ましたが、案外なめてかかると難易度が高い。
シフトもこうきたかーっと。これなら14でも使えるのね。王の力はさすが。ノクトがいなくなると使えなくなる力。むう。
ところでこの蛮神もどき、このコラボのための新しいボスですよね?力いれてるなあ。


光りの中のシーンは思わず目をこらしてしまう私。あの衣装欲しい。笑。
こうして謎の世界を旅したノクトが帰っていくわけですが、エオルゼアにレガリアがある理由もこれでちゃんと説明がつくというわけですね。笑。そこは考えたのかー。

クリアしたあとは乗り回して試し乗りしたり、譜面のためにfateをやったり。
人がたくさんいるからPTじゃないと金が取れないかなと思っていたら、以外にソロでも金が取れたのでありがたかったです。
だがしかし、せっかくのこの暇な時期、もっときつい周回要素が欲しかったっ。笑。



15コラボ、楽しかったです。

2019年4月15日 (月)

ヒルディ紅蓮編感想

募集で真ギルガメ戦があったので参加してみました。ヒルディクエの紅蓮編も終了したし、そのからみもあってか、最近募集でヒルディがらみの戦闘の募集をよく見るようになりましたねっ。


フルパ集まるまで待つのもあれだしということで、制限解除で四人で突撃。
四人だけど、一人レベルカンストしてないし、ひら不在の制限解除だったけれど問題なく。


クリアしたあとは手伝いのメンバーで事件屋のマンボを踊ったり、紳士の舞を踊ったり。
特に事件屋のマンボはいろいろなコンテンツで踊っている人を見かけるし人気の踊りですね、さすがヒルディ。



紅蓮編のヒルディは笑いありシリアスあり、でいつものヒルディだったけれどたった一つ。
出てくるラザハンのNPC攻勢がちゃんとラザハンのおしゃれ着を着ていて、似合ってないけれどなるほど、見ただけでどういうキャラかよくわかるなっと感心していたら、某薬についてはこう、うん。禁じ手のような気がする。
そのうちメインにも絡んでくるのかな。


ヒルディパパ大活躍、ヒルディママが今回お留守番。
毎回次回に続くの場面でNPCが全員事件屋のマンボを踊っているのは楽しかったです。シグレという新たなキャラは親しみが持てたし、11ファンには嬉しいソボロネタもあったし、ってか、これ、公式が取り扱って良かったのだろうか。笑。
しかし、メインクエの方ではまだヒカセンがどこに行くかも、どこからよばれているかも判明していないのに、先にヒルディだけおそらく第一世界へ行ってしまうのはなんだかずるいというか。
蒼天で東の方に飛んでいったときは地続きだしまた会えるんだろうなと思っていたけれど、紅蓮のこれはなあ。



そんなわけでヒルディ紅蓮編を終えたら皆でダンスをしていて便乗しました。
Ffxiv_20190326_221602_900

こうした光景を見られるのも実装すぐのときだけだから、何か楽しい。
いいよねーうんうん。

2019年4月14日 (日)

みんなの暗黒

ちまちまっと出していたみんなの暗黒アチーブランク2を達成しました。61以上のダンジョンと極を暗黒で攻略100回目です。ようやく100、まだ100。あと200でマウント獲得ですが、これ、果たして漆黒が来るまでに達成できるかどうか。
その前にヒドゥンゴージもあるしなあ。


確かその前は紅蓮が来る前にタンクマウント三種を取得できたのだったかな。
というか今思うに、新生+蒼天で最初のタンクマウントかー。レベルを上げてカウントされるコンテンツにタンクを出せるようになったのが蒼天からだから蒼天だけで頑張ったイメージ。
でも確かタンクマウントの実装も新生のかなり後半だったんじゃないかな。


紅蓮はノーマルレイドやアライアンスレイドでタンクの楽しみを味わっておりますが、PTリストを見る必要がないって楽ねー。笑。


ゴージが落ち着いたらタンクマウントも頑張ろうかなっ。

2019年4月13日 (土)

久々地図

めった久しぶりに地図へ行ってきました。近頃ゴールデンはアーセに籠もっていたから、人が集まる時間での地図は久しぶりなのです。


まあいつものごとく、ウズネ最後まで行けなかったし、祭殿も途中で追い出されたし、深層地図は2枚でたけど、これ、五層を超えたことがありませんっ。きりっ。
おそらく、全14プレイヤー中一番取得者の少ないアチーブではなかろうか。
祭殿も最後まで行けたのは2回くらいかな。そもそもいろいろ遊んでいて地図自体行ったり行かなかったりなわけですが、うーん、寂しい。


漆黒ではどんな地図が出るかなーっ。

2019年4月11日 (木)

占AFは蛍光オレンジ染色

14は装備がジョブに限定されているものがあります。いわゆるAFとよばれるものがそれで、決して他のジョブでは着られません。


だがしかし。


唯一、剣と盾を持ちながら占装備を着られる機会があります。
それが、エウレカの武器完成時のムービーです。


Ffxiv_20190323_151328_287

アネモス武器の完成時は、その武器のジョブじゃなければ完成しなかったのだけれど、パゴスとぴゅろろん、ヒュダトスは別ジョブであっても完成させることが可能なのですよねっ。あえて違うロールの装備で武器を完成させてみる、うむ、二度と見られないシーンなわけでこれは是非とも撮影しないとね。

そんなわけで狙って撮りました、占AFの格好で剣と盾。
かっこいい。


他の武器は着替えるのを忘れていたり、そもそもミラプリがAFじゃないというか、どのジョブでも着られるものだったり、うっかり撮影し損ねていたりでないのだけれど、これだけは頑張りました。
次ぎにヒュダトス武器を完成させるときは頑張って覚えていようと思いますが、このムービー、愛用の紀行録でも見られないんだっけ?
だとすると、貴重なSSだなと思います。うふ。

リセット日

近頃のリセ日はエウレカにこもるようになっちゃって、すっかりエキルレへ行かなくなりました。
ヒュダトス行って行けるときはアーセに行きますが、うん、どじっこが発動してがあああああっと頭抱えてます。せっかく影オズマの△を避けるために通路へ行ったのに、早く戻りすぎて結局くらうとか、なんか、どじすぎる。


さてところでヒュダトス。
うさぎfateのところからですが、これ、パゴスとピューロスが見えているのかな?

Ffxiv_20190317_024857_211
この特徴ある形はパゴスで見たような気がする。気がする。
その反対はこちら。

Ffxiv_20190317_024837_559

よく見ると山に溶岩が見えるので、ピューロスだよね。
あそこ、こんな高いところだったのかあ。
アネモスだけはヒュダトスのどこにも見えないけれど、というかアネモスの特徴って何だっけ。もしかしたら、バルデシオンの向こうにあるのかな?


晴れた日は遠くを見て癒やされております。
アーセ中はまったく癒やされないけれどもっ。笑。


2019年4月 9日 (火)

踊り子の装備をそろえる

漆黒では踊り子とガンブレの2ジョブが追加されますねっ。
現在戦闘ギャザクラ含めてオール70な私はもちろん、漆黒がきたらオール80を目指すつもりです。確か基調講演で踊り子とガンブレは60開始と聞いた、気がする。


ということは。


天丼装備が再び脚光を浴びる日が来ましたか。


最初のクエストで装備一式アクセも含めてもらえる気もしますが、左と武器のみでアクセはなかったりするのだろうか、いやいや、侍と赤の時はどうだったっけ、みたいな。もう覚えてないなーっ。


とりあえず、クエストで装備をもらえたとしても強いのはアイテムレベル270の装備だろうということで、ちょうど募集を見たら零式天丼二層周回があったので参加してきました。


めった久しぶりの天丼二層です。
ギミックどころかどんなボスだったのかすら覚えていません。
ノーマルですら何も覚えていません。きりっ。


レイムプリクスさん、やっほー。
そうそう、何故か天丼二層からぴゅろろんへ転職したボスよね。
頭の上につくまるい赤いやつと緑のやつはおっけー。
うっかりその次のとげとかくらったり踏んだりしたけれど、今のアイテムレベルなら死なないっ。デバフついても生き残るっ。天井からのとげも怖くない。


だがさすがに、その次のフェーズの赤玉受け渡しは無理がありました。
いやはやボスの反対側にひら二人が移動することは覚えていたけれど、覚えていたのはそこまででした。
足下にAOEが出て、そうそうこれを捨てるんだった。
で?
次に何をするんだっけ?

頭にはてなマークをつけていたら、死んでました。うおおおお。
こんな時のためにPTには赤が三人もいるわけで、レイズもらってごり押しで勝ってきました。

気がついたら死んでましたが、だからこそ思い出しました。
赤玉をタンクに受け渡すんだったーーー。そうそう、思い出した。
当時あんなに練習したのに、フレのサブキャラでクリア目的でRF突撃すらしたのに、どうして忘れていたのか。
クリアしたいのにクリア出来ない、さりとてうちらは消化済みでクリア目的へRF突入は出来ない、だから後半練習でクリアを狙おうと言うことで頑張った思い出があるなあ。
まだ鯖間募集が来る前だったので、過疎鯖の場合はRFでしか人が集まらなかったのよね。うん。
二層だからか、数回目の後半練習突入で無事クリア出来たときはやったーと思いました。そうそう、後半フェーズで月と名の付くボスの技があったよねーとか、回転があったよなーとか、最終フェーズは外周へ避けたり内部に避けたりパズルみたいなことをしていたんだなあとしみじみ。


今の零式天丼二層は、ひら二人が死んでもその後のごり押しで難なく勝てますし、赤がいれば蘇生がもらえますし、初見でも問題なさそうな雰囲気。
結局私は三週予定のうち二週も死んで終わりましたが、久しぶりに体験できて楽しかったです。
レンジ装備もタンク装備も出たけれど当然ろっと負けましたよっ。



そう、そもそもはガンブレと踊り子の装備を取りに来たのだった。
だがしかし、ヒドゥンゴージを周回している私には詩学がMAXまでたまっていたので、これをレンジ装備に交換してー、頭、胴、手、腰、脚、足と、武器以外左が全部そろったぞ。
これを更に、大量に保管しておいたアーク、マハ、ダンスカー古銭と繊維と交換して、270装備をげっと。
ラールガーズリーチの便利さに慣れていて、イディルシャイアでの装備を強化してくれるNPCの居場所を失念していたのだけれど、こんな離れたところにいて新規さんは判るのだろうかと首をかしげてみたり。


PvP戦績2,000で左全部げっとできてしまったので、次はまたゴージ周回してアクセと交換ですね。古銭もアクセ分ならなんとかなりそう。足りなかったら周回するだけだしねっ。
幸いタンクの左装備は保管してあったので、あっさり武器以外の装備が揃いそうです。零式天丼四層の断章も54個残っておりました。てか、私何故にこんなに保管していたのかっ。我ながらびっくり。

2019年4月 8日 (月)

譜面ふめん譜面

たまに思い出したように周回している譜面ダンジョン。
現在未入手なのはハードシリウスとハードアムダ古城。どちらも60ダンジョンなのでソロるにしても面倒という。うう。フレも同じ譜面を欲しがっているためたまに一緒にダンジョン4カ所を回っております。


ハードハラタリ
ハードワンダ
ハードシリウス
ハードアムダ古城


ワンダは別のフレと一緒に行った時、いつもお世話になっているからとあえて譲ってくれました。
ハードハラタリは先日記事にした通り、どろっぷしてろっと勝ち。


なのであと2カ所。
麻雀を除いてあとこの2カ所のみなわけだが、あまりの渋さにマケにも出品がなかったりします。あっても値段が合わないという。
これ、鯖間テレポが出来るようになってチョコボ鯖に行けば格安でげっとできるのだろうか。
チョコボでも高額だろうけど、少なくとも自鯖よりはまし、かもしれない。


ハードなだけあって、途中の雑魚が面倒な配置になっていたり、フレと一緒に無双しようにも無双出来ないダンジョンなのよねえ。むう。
アロハウソウソが売れればその資金で購入できるんだけどなあっ。笑。

2019年4月 7日 (日)

SSをはってみる

パソに保存されたSSを載せてみる。
ブログの仕様が変更されてから初のSS投稿で、チャレンジ要素も兼ねております。

 

Ffxiv_20190223_211347_630

これは、初めてアーセナルをクリアしたときの記念撮影。
指導してくれたフレが最後にSS撮影しようと提案してくれたので、皆で撮影。グループポーズを使いこなせていないので微妙に遠い。笑。
が、気づいた人はいるだろうか。
密かにジャンプした竜さんが中央上方にいるのだ。

なんとなく楽しいSSになっているのでこのまま載せてみる。

Ffxiv_20190303_172108_019

これはアーセの二回目クリアか、三回目クリアか。回数は覚えていないけれど、PTメンだけの撮影。
フルパじゃないのは、途中でBH退室か、さくっとPTを抜けちゃったか。
綺麗に並んで撮影できたのでいいかなっと。

でかいSSにリンクが張られるはずなんだけれど、うまくいかないなあ・・・。

 

 

 

2019年4月 6日 (土)

ヒドゥンゴージ25

ゴージで25勝しました。亀の歩みです。ゴールデンタイムはフレとアーセ行ったりアーセ行ったりしてるので、ゆっくりペースです。


勝率も悪いので50戦以上してようやく25勝。
つまり、あと75勝するためには150戦以上をする必要があって、1戦20分とすると150×20分で3,000分。
50時間!?


基本はひらで参加しておりますが、たまにひらさまがいるときは機工になったりしております。
現在は修正が入って近接も大活躍なわけですが、どうしてもPvPで慣れている機工が扱いやすいので。



そういえば関係ないですが、PvPでは地図を見るのが大事です。
地図大事。
MAP表示大事。


なんだけれど。


エウレカはNMがわいた時すぐ判るようにMAPをめいっぱい表示できるよう地形は最小表示にしているわけですが、これがPvPに突入するとMAPが小さくなりすぎて見えなくなるため、拡大表示するのですね。

で。


戦闘を終えてエオルゼアに戻ってくると今度は地図がでかすぎるので縮小する。


要するにエオルゼアとエウレカとPvPとエリア移動するたびに地図を拡大縮小する手間があって、これ、何とかならないかなあと。
PvPの地図の文字が見えるくらいのサイズにしておくと、エオルゼアではでかすぎてMAPの一部しか見えないわけで、PvPのエリアが小さすぎるせいかなと思うのだけれど、とりあえずコンテンツごとにMAPをいじりまくる手間を何とかしたいなと思う次第であります。

本日遊んだこと

フレとヒュダトス行ってアーセに突入し、オズマで負けてリフレクPTに入れて貰ってレベルを戻す。


最近のフレとの遊びはアーセナルなわけですが、負け続きですねー。
どうしても、零式の癖が抜けきらず影オズマの攻撃をよけたつもりで、早く動きすぎてくらって死んだりしております。フレはフレで慣れて手抜きになったらしく(本人がそう言った)AVの床半分を判定来てないのに動いて避けたつもりになってくらって死んでたりしますし。


そんなわけでレベルダウン。
私はBHで排出されたけれどフレは生き残ってしまって結果、最後全滅して終わったそう。


フレのエレメンタルレベルを元に戻さないとね。


そんなわけで、ふっと。
NMもわかないし、リフレク狩りをしてみようと思い立ちました。


ちょうど島はアーセ中でまったりしております。
ロゴスアクションでリフレクを作成して、というか、リフレクに司祭使うんかい。貴重なのにっ。


スプライトのわく島というのを噂で聞いて知っていたのでそこで待機。
折しも天候は晴れ。
でももうすぐ天候が変わるはず。


天候が変わっても即スプライトがわかないから、一抹の不安を感じますよね。
すぐに敵が湧かないのは開発の優しさだろうけれど、そのスプライトを待っている身としてはさっさとわけと。うん。


さささーっ。
リフレクを使ったらそれにスプライトが反応してあっと気づいたときには死んでました、私。笑。
リフレク使用のロゴスアクションは魔法扱いなのかっ。
攻略手帳の経験値も相まって、すぐにロストした分を取り戻したわけですが、いやあこれ便利ですね。便利すぎて、しばらくやみつきになりそう。クリスタルもあまっているし、必要なのは経験値だけなのでNM行くのすらもったいないと感じるように。

ああ、そうか、だからどろっぷするシャードが熟練なのか。


そんな楽しいリフレクを、今回もまた体験して。
島には先に人がいたのですが、声をかけてPTに入れて貰って楽々レベルをあげてきました。
皆でリフレク。譲り合い。誘い合い。
MMOだなあとしみじみ。

わりと59の人がぞろぞろやってくるので、知っている人には知っている島なのでしょうねー。


さて。
エレメンタルレベルを戻したあとはフレも落ちたし、ヒドゥンゴージへ。
フレを拉致して、2勝のあと、フレのFC若葉ちゃんと一緒にブレフロへ。
若葉ちゃんのためにカオスを作り出そうとしてそのまま何事もなくクリアしてきちゃいました。最近の若葉はしっかりしているっ。

2019年4月 4日 (木)

MGP

ゴールドソーサーポイント。
個人的にはGSPと略す方がしっくりくると思うのだけれど実際にはMGPなのよね。

マンダヴィルゴールドソーサーポイント。

でも普段はマンダヴィルを略しまくってゴールドソーサーとしか言わないし、何故にポイントだけマンダヴィルがつくのか。社長も普段いないしっ。


何が言いたいのかというと、ずっと内心でGSP、ゴールドソーサーポイントと言っていたのに実際にはMGPだったよという話。
この「M」が何かというと、もちろん社長のマンダヴィル家、ひいてはヒルディのお父様なわけですが、ポイントはゴールドソーサーポイントのが呼びやすいと思うの、というか覚えやすいと思うの。



さて、サボテンダーマウントを交換して以後すっからかんになった私のMGPですが、本日めでたく100万MGPもたまりました。
毎週頑張ってファッションチェックの80点以上を取っているのと、攻略手帳のおかげです。

ミニゲームはずっと欠かしていないし、たまに引き替えをわすれるけどジャンボ・くじテンダーもやってますよっ。

ジャンピングアスレチックは相変わらず苦手だし、得意なコースと苦手なコースがある上に日によっては昨日満点だった同じコースが翌日にはぐだぐだになる苦手コースに変わっていたりするわけで、まあ要するに安定して満点取れるようにならないという、我ながら情けない愚痴なわけですが、それでも頑張って通ってMGPためてます。
さすがに100万くらいは保持していないと何か来たときにさくっと交換出来なくてあれですしっ。


週に10万MGPを稼ぐとしたら、100万たまるにはだいたい10週間。約2ヶ月。
これを更に貯めようと思ったら、うーん、500万あれば安泰だけれど、ちまちまっと攻略手帳とGATEとくじテンダーを10ヶ月・・・も続けていられるかというと、途中で投げ出していそうだな、わたしっ。
何より漆黒がきたらそっちやりたがるだろうし。


とりあえずの目標である100万MGPはたまったので、来週からはじっくりいくかなっ。
いやでも漆黒までは暇だし、それまでは頑張ってポイントをためようと思います。次ぎにいつ、300万の交換品がくるか判らないしっ、そういえば以前吉田Pがサボテンダーマウント実装時に、以後も交換品を実装予定ですと告げていた気がするので、倍の200万MGP、頑張って貯めよう。うむ。

2019年4月 3日 (水)

最近の

お得意様はすっかりギャザオンリーになりました。


というのも、リテイナーの装備更新をしておりまして、さすがにリテの分まで最新製作装備を着せていられないので、そこは黄貨装備でごまかしです。
お得意様があるおかげでリテの装備更新も着々と進んでおりますし、急ぐものじゃないからね。もうギャザクラ装備更新の機会はないしっ。お古を着せていた装備をはがして、黄貨装備。



黄貨はリテの装備だけれど、さて同時にたまる赤貨はどうしようかな、と。
つい最近まではギャザのマテリジャに交換していたけれど、それも99個になったし、これ以上ためても使い道があるかどうか謎な上に更に上位のマテリジャがくるかもしれないし、漆黒でもお得意様があるだろうし、なかったらそれはそれで悲しいし。

というわけで、交換リストを見ながら思案。
2スタック目のマテリジャをためるのもありだけれど、ここは思い切って。
気がついたらちまちま減っている、とあるアイテムに交換してみようかな。


しかし、2,000近くもの赤貨があるとハイコーディアルも90個以上交換出来るのね。
お得意様で毎回150個前後はげっとできるだろうか。
そう考えると、コーディアルHQを作るより手間がかからないし、楽でいいかな。
コーディアルもたまに使っていますしねっ。



さて、漆黒がくるまでにいくつハイコーディアルがたまるだろうか。
さすがに999個以上になったらそのときは、うーん、どうしよう。
計算ではこのまま交換し続けていたら漆黒がくるまでにたまる計算だから、そのときがきたら別の物に交換しよう、うむ。



そんなことを考えつつ、お得意様をこなしている毎週でした。
リテイナーもたくさん活用していると、いくつ黄貨があってもリテの装備更新が終わらない。
交換出来るものがあって良いことねー。うんうん。

2019年4月 2日 (火)

はらたりはーどおおおおお

たまに思いついたときに通っているハラタリハード。
目的はもちろん、めったにでない譜面です。譜面譜面譜面。


ハラタリハードは50ダンジョンだからソロでも気軽にやれるのがいいところ。今のアイテムレベルなら60ダンジョンでもソロ余裕なのですが、かかる時間的に面倒なのが60ダンジョン。
なのでついついお手軽50ダンジョンに行くわけですが、同じく譜面目的のフレと一緒にダンジョン周回することにしました。


周回といっても、ハラタリハード、ワンダハード、シリウスハード、アムダ古城ハードを各1回ずつ。
この4ダンジョンの譜面がめっためた渋いのですよね・・・。
最終500万とかしてるんだけど????



譜面コレクターとしては購入してもいいのだけれど、これだけの値段で、かつ、ダンジョン自体はソロで行けると言うことでギルの力を使うのは惜しいかなあという貧乏性にて、たまに気が向いたらダンジョンこもってます。
クロちゃん手帳に5060ダンジョンが出たときくらい?笑。


この日はフレも暇していたので一緒にダンジョン。
そしてそして。
珍しく。


ハラタリハードのラスボスの宝箱から譜面が出たのだーーっ。
普通にろっと勝負して何故か45で勝ってしまいましたが、一瞬売り払おうかと悩んだ・・・。このあたりが庶民感覚。


ワンダハードの譜面は以前フレに恵んでもらえたので、あとはアムダ古城ハードとシリウスハードの譜面だけ。
麻雀譜面は諦めました・・・。
そんなわけで、何周したか判らないハラタリハードの譜面が出たよという話でした。

2019年4月 1日 (月)

下限でアークの続き

ヴォイドアークと言えば、戦闘は雑魚、1ボスのケートス、雑魚ツタやコブ、モルボルなど。2ボスのソウトゥースとイルミンスール。キュクレイン、ラスボスと続くわけです。


開始当初から一番の難易度はキュクレインと主催から説明がありました。
戦闘中続くデバフのDOTに強力な毒になんやらなんやら。



だがしかし順調に攻略していて初めての全滅は、雑魚ツタやコブ、モルボルのところでした。
攻略が久しぶりすぎてPTの配置がばらばら。モルボル取りに手間取ったり、コブを見逃したりで最後には毒でやられておりました。
回復手段のあるナイトといえど、クレメンシーは何度も使えるものじゃないのでDOTはものすごく痛いのだ。


おまけにナイトは忠義の剣にしてもあまり高い攻撃力使えないしねえ。
忘れておりましたがレベル60のアライアンスレイドなわけで、ナイト最強と言われるホーリーがまだ使えませんっ。削れるけれどボス戦は時間がかかるちまちまっとした削りの応酬なのだ。


全滅後は再度打ち合わせをして、コブはちゃんと倒そうという説明をして撃破。
うむ、そして次の難易度、キュクレインになりました。


やっぱり、DOTが痛くて気がついたら床に沈んでいる同志がいたり、久しぶりすぎてギミック忘れていたりで、ボス28%くらいで全滅かな。
何が直接の原因か判らないくらい、気がついたら壊滅していた・・・。笑。


これまた2度目のチャレンジでは特に問題なく撃破。
ナイトつおい。



ラスボスは全員絵になる一列に並んで忠義を入れてから特攻。
そのまま戦闘になったのでSS撮ってないですが、動画とかあったら綺麗に見えていたのかな。
ラスボス自体も途中でMTが死亡してそこからぐだって雑魚誘導がわやくちゃになって時間内に倒しきれずに全滅となりました。というか、この雑魚フェーズってDPSチェックをかねていたのかっ。初めて知った。


ラスボス戦中に雑魚がわく>MTに痛い攻撃のシックルがくる>MT沈む、これでやられました。
皆雑魚に気を取られてて誰もMTを見ていなかったよねという。笑。
ラスボスのシックルはバフで耐えたり、直後にクレメンしたり、かばうをしたり。
特に打ち合わせをしたわけでもないけれど、なんというナイトの共感力か。うまいところつながっているなあと言う感じ。
かばうでダメージ受けて、でもでかいダメージこないからいいやーと放置していたらそんな私にかばうを使ってくれたナイトがいたりして、さすが騎士の中の騎士だ。



時間はそれなりにかかりましたが、無事に最後も撃破。
クリアしてきました。


クリアしてみたら初クリアのアチーブの出た方がいたりして、おおお、こんな下限ナイト限定で初クリアとか、素晴らしい体験をしておりますなっ。
最後は皆で記念撮影して終わらせてきました。
最後まで好きに撮影していたので時間切れで追い出されました。笑。
クリア後の滞在可能時間もコンテンツ情報に表示されていると便利だなあと思いました。


撮ってきたSSはあるけれど、現在このブログ、不具合が発生しまくりなので後日覚えていればのっけてみたいなと思います、まる。



下限ヴォイドアークをナイトで攻略の次は、雲海をナイトオンリーで攻略するそうですよっ。
果たして緊急任務が発生するのかどうか。
タイミングがあえばまた参加してみたいなと思います。主催ありがとうございました。

続きを読む "下限でアークの続き" »

« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »