« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »

2020年7月

2020年7月31日 (金)

G11地図記事

さすがに毎日地図をやるわけにもいかないので、地図掘ることを忘れなかった日はG11をクリスタル目当てにちまちまこなすことにしました。


クリスタル目当てに地図。
いったい何枚やれば目当ての数たまるだろう。
どう考えても地図でギルを貯めて、マケから購入した方が速いです。ありがとうございました。



ちりも積もれば山となる。
ま、気が向いたときにこなすだけで金策になるし、クリスタルが貯まるし気軽に出来るしっ。
しかもなんと!
2人分出来る!!!



さてG11場所はレイクランド。14,Y20のこのあたりかなとさまようも、一向に宝箱が出現せず。
これは参考にしているサイトが悪いのかと、他の地図サイトを参照したり、ミニMAPを拡大したり縮小して見比べたり。
それでも本気で宝箱が出なくて、何が悪いのかにらめっこしたその結果判明した事実。



場所が違った!
近くとかそういう間違いじゃなく、思いっきりもっと東だった。
なんなら、地図の真ん中から東の端っこくらいにまで。



・・・レイクランドのG11地図は似たようなわかりにくいんですよっ!!
おかげで泣いちゃうところでした。




さてさて。
今週のさぶちゃん奇譚目的地図は、エンチャなんたらに渾身の1を出して終わりました。
懲りずにまた次回挑戦したいと思います。
6枚地図をやって最終区画に2回行けただけで十分運を使い果たしましたぞ。


2020年7月29日 (水)

激闘オンサル

フレがオンサルに行くメンバーを募集していたので参加してみました。



最近のフロントラインのひらはすっかり占ちゃんになってしまいました。
PvPで白を使いこなしていたはずなのにしばらく通っていないと勘が全く取り戻せません。
状況に応じていろんなジョブを使いこなせる人がうらやましい。



そもそもは、さぶちゃんでゴージに通っていたのが原因です。
PvPに進出するためには最低レベル30が必要で、さぶちゃんにとってジョブを取得してすらいない白は難易度が高いのです。

レベル1からだと、攻略手帳にfateにクエストに。
ルレを利用できるようになっても、ギルドオーダーとレベルレのみ。
うーん。
今すぐPvPでひらを出したいんだい。
その点占ちゃんなら、取得した瞬間に30だからすぐ出せるのよね。



その結果、PvPでの白のスキルまわしを忘れることになろうとは誰が知るだろうか。
単純に自分があれなだけですね!


せっかくなので占ちゃんで最高のPvPひらを目指してみようと思います。




さて、フレの声かけにより参加した久しぶりのオンサルハカイル。
初っぱなから軍師がいてくださり、手慣れたひらの相方がいてくださり。
何かとんでもないアシストとヒール量をたたき出しましたがそれはDPSだったフレも同様で、点数の半分を中央フィーストで稼いだおかげとはいえ、キル15とアシスト48。2戦目も運良く同じ軍師に出会えてキル16とアシスト87。
めった知らない世界のフロントラインでした・・・。



当然のごとく勝利も出来て、開幕からスキル回しを調整するのに必死な私は終わった時何が起きたのか判らなかったほどですよ!




結局7戦やって1位3回、2位1回、3位3回。
妥当な戦績ではないでしょうか。
さて、ここからどうやってPvP占ちゃんを究めようか。

ボーライド

回線スピードを示す数字があがったので、強くなった気がします。
体感で言えば差はないわけですが、それでも早さを示す数字があがったので、いわば無敵状態。
何でもこい。



というわけで、ミニくじテンダーに来ました。
今の自分ならば絶対連続で大当たりを引く。
そんな気がする。




見てろ。





大当たりにかすりすらしない結末を。





ボーライドで無敵状態からの、効果切れと同時にHP1でAA死の似非体験を味わいました。

2020年7月28日 (火)

回線の話

いつもとは趣向を変えて、回線の話。



その数年前にTwitterでフレが呟いていたのを見かけたのがきっかけです。
すなわち、LANコードを購入したというそのTweetはそれだけでその後の結果がささやかれること無く終わってしまったそれきりのものだったのですが、高額なアイテムではなかったがゆえに、念のため購入してみたのです。


LANコードにも仕様があり、バージョンアップしているらしいとのその情報のみで近所の某家電店にて購入。
数字が良いものを何となくげっとして、なんとなく既存のものと差し替えたものの、当時はネット回線の速度を測るという思考がなく、交換した結末としては体感でそこまで早くなったような実感もなく、むしろ変化なしとして受け止めた覚えがあります。
フレも回線用に購入したと呟いていたけれど、速度がどうとかは呟いていなかったし。
むしろそんなものかと思い込んで早数年。



再びTwitterで別の方が、LANコードについて呟いておりました。
そこには、LANコードについてもう少し詳しく記載されたサイトのURLが載っており、何となく目を通したのです。



すなわち、LANコードにも規定があり、まあ手っ取り早くいうとLANコードを交換したことにより速度があっぷしたと。
そもそもはルーターパソコン間の速度が有線よりも無線のほうが速いとかなんとかいう記事でした。
そこからLANコードの話になり、最新のLANコードに交換した結果速度が変わったと。



私が目をつけたのはLANコードよりも、有線よりも無線が速いというその環境でした。
どういうわけか、我が環境も同様なのです。
有線よりも無線が速い。
パソコンをそのプロの方に見て貰ったことがあり、そのときに聞かされた状況。それが発生する環境は謎だとのことだったのですがふと、LANケーブルに目が行きました。



数年前に取り替えたLANケーブルの結果、速度の体感に変化はなかったのですが、もしやそれが間違いだったのかと。
あり得ない話ではないが、LANケーブルに不具合があったとしたらそれはどうなるのか。



疑問を抱えつつ、LANケーブルを購入。
前回購入から一年以上たっているから更に最新のLANケーブルが開発されているかと思われましたが、さすがにそこまで行きませんでした。
現在使用しているLANケーブルと同じ、Category7のもの。
某家電店いわく、大は小を兼ねる、これ一本でそれ以下のCategoryにも対応するそうです。



高すぎるCategoryよりも、規格に見合ったもののほうがいいような気がしたけれど、少し探した限り、CAT6AはないしCAT6は数えるほどしか売られていない。
ここは家電店の売り文句を信用して最新のものを購入しました。



帰宅してやったことと言えばこの3点。
モデムとルーターをつなぐLANケーブルの差し込み口を変えてみる。
モデムとルーターをつなぐLANケーブルを交換。
全てのLANケーブルがはずれていないか、差し込み確認。特にパソコンのLANケーブルは、爪をおりながら深く差し込んでみる。気のせいか、かちっと感覚があった、ような気がする。



スピードテストの結果、無線は少し数字があがった、気がする???
有線にしてみた結果、スピードテストが見たことのない数字をたたき出してくれて目が点になる。
何度か試してみた結果、数字がらんだむになるため判断がつかず。
ゴールデンタイムを過ぎた時間だったために、いつもの速度が不明。
ただ、これまで以上に高い速度をたたき出してくれたことは確かなわけで。




速度の数字が気のせいじゃなければいいのだけれど、ただまあ、環境や状況によって速度は変わるわけで、しかも私が欲しいのはゴールデンタイムの安定した速度なわけで。
まだ確定と断定はできないけれど、でもそれでも。
多少なり数字が向上したのは確かなので防備録代わりに記録しておきます。


なお体感でFF14が速くなった感じはせず、とりあえずらぐは起きてないかな、くらいしか実感はないです。笑。
何かしら恩恵はあるはずだけれど、目に見えて何かが速くなった感じはないどころか、むしろ速くなったと思い込んでPT募集などをチェックしていると、そんなに読み込みは変化がないので、この際ラグが起きなければもうもうそれで十分だと思うようにしました。
フロントラインやエウレカで回線遅延が起きなければ良いなあと思うばかりです。

ししゃもの結果

全滅しました。



180階まではスムーズだったのです。
181階からも、モンスターエリアの先に転移の入口があったときですら、マンティを使用すればなんと言うこともなかったのです。



184階だか185階だかに転移したとき、その事件は起こりました。



通路が一カ所しかない、袋小路のエリアがスタート地点。
そこへ列を成して巡回してくるガルムことキマイラ。
避けようがない配置だったがために、回避するという思考はなく。
ゆえに戦闘せざるを得なかったわけですが。

たった二匹しかいない、その判断が誤りだったと言えましょう。



氷結と雷電。
雷電であっという間に3人床ぺろして、残り一人もその次ぎに詠唱された雷電であっさりと。




今にして思えば形態変化を使えば良かったのですよね。
あまりに一瞬のことで全員茫然自失。
誰も言葉を発さなかったときの空気。




とってもとっても。
悔しいんですが?
とってもとっても。
叫びたい心境なのですが?




悔しかったのでリベンジ決行です。
いつか倒してやるうううううう。

2020年7月27日 (月)

本日もししゃもです

昨日ししゃもを160階までクリアしたと書きましたね?
あれはウソだ。
本当は170階までクリアしました。



170階のボスの、ハイドレーションからの水たまり誘導が遅く、気がついたらひらが倒され、リレイズで生き返ったもののやはり水たまりから完全に誘導できていなかったので即やられ、タンク、DPSと床ペろしていったのですが最後に生き残ったモンクさんへとっさにリレイズを使用してもらい、そこから立て直しました。
二戦目は慎重にボス戦をこなしたのですが、きちんと水たまりからボスを誘導したらあれほど手強かったボスが雑魚に見えて笑いました。
全く危なげなくクリアしちゃって、リレイズ使って防御も使って対応したのが、そこまでいらなかったという。
いやでも、念には念を。
安定を取るのは大事。
とっても大事。
おかげでクリア出来たことですしね!
なお、ラスボスは道中で使い道のないサキュバス開幕使用です。
デバフ効果はほんと、ありがたい。
サキュバスも、他に使用することないですし。



151階からの財宝がG4なのでブラックペガサス目的で使用しまくり。
170階までだから2回に分けてだいたい3と4?
遠慮無く低階層で使用しまくったのですがその後も無事に財宝土器を補充できたということですね。
さすがに現在財宝感知土器はぜろなので、今後の財宝の行方は不明。
クリアも見えてきたことだし、クリア優先かな。


本日の固定は開始時間が少しばかり遅いので190階までで終わりかも知れません。
クリア出来るといいな。

本日のししゃも

141階から160階まで慎重に進めてきましたよっ。
G4財宝も合計7?くらいはげっとできて、ほくほく。
私の中身はほぼ武器でしたが、カララントのピュアホワイトがあったので多少の小遣いになりました。ブラックペガサスは初回クリアの時の運に持って行かれたような気がする。



クリアもだけれど、財宝げっとも目的の一つなので151階になってからは遠慮無く財宝感知を使用、財宝がありそうなときは全て見つけてきましたがもちろん、クリア出来なかったらそれも無駄になるので財宝探しは基本低階層に限る。
151階からししゃも特有の白い独特の世界になるけれど、見晴らしが良いと言うことはこれすなわち、敵からも見つかりやすいと言うことですね・・・?
巡回も増えたし、真面目に気が抜けなくなりました。
基本、アクション禁止はどうとでもなるけれど、アイテム使用禁止と重なったときは躊躇なく解除しないと危険です。



ということで、何故か雑魚は安定して倒せたのに、160階のボスで誘導がうまくいかず全滅してしまうのでありました。
り、リレイズがあって助かったよ!
最後の一人にリレイズしてもらったので、無事にそこから復活してきました。
ししゃもはいかに機転がきくか、これが全てな気がする。
次回、161階から挑戦です。

2020年7月25日 (土)

ミメーシス・ルクス

召喚のAWが完成しましたーっ。


これで実装された全AWが完成しましたことになりました。いえい。
全て製作し終えてもまだAWのクエストが受けられると言うことは、これ、間違えて武器を捨ててしまった人用の救済かな?
全ジョブ分を作り終えたのはしみじみ感慨深い。



詩学集めが一番大変でしたが、それを除くと、慣れないジョブでダンジョンが一番手強かったかもしれません。
だいたい輝き集めを終える頃にはなんとか人並みに動かせるかなと言うくらいに慣れて、でも少人数で真蛮神を闘うことになるとまだまだだなと反省し、で、次のジョブにうつるから結局えーと。まあ。



レジスタンスウエポンはAWとエウレカ武器、どっちの系統になるのかなー。

2020年7月22日 (水)

ししゃも始めました

ししゃもといえば、ししゃきゅーでん。
DD。
ディープダンジョン。
しかし今、DDというとダイヤモンドダストを連想するな。零式四層攻略方法、DD外、DD内。


ここでいうししゃもはもちろん、死者の宮殿のこと。
200階は到達済みであるが、フレが190までしか行けてないと言うことでこの機会に挑戦することにしました。
久々のししゃもです。
思い出しながらやるのもあるし、ゆっくりメンバーの都合に合わせて攻略したかったのもあるし、ゆったり固定で数日かけて攻略することにしたよ。




構成は暗占モ赤。
この中でメインジョブで参加しているのはモンクさんくらい?
私は漆黒になってから久しぶりの占いを出すことにしたのですが、紅蓮時代からカードの仕様も変わっているため、占いの練習になるといいなあと思いつつ。
零式四人ダンジョンでいきなり占いの練習というのもどうなんだと思いつつ、バリアがあったほうが楽だったはずなので、占いちゃん。
モンクさんが51以後は初だったのかな?途中でイベントを挟みつつ攻略開始です。




一日目で50階まで。
二日目で100階まで。
三日目で140階まで。



50階までは土器取得を中心に、全部の部屋を回って。
途中からは通り道の部屋の宝箱だけ開けて。
なるべく強化がMAじゃないモンクさんのために、銀箱は見つけ次第開ける方向で。


初日は罠を踏みまくりで、かえるになるたび笑いあっておりました。
宝箱を取るために部屋の真ん中を突っ切って誘因罠を踏んだりとか、いやはや、いくらなんでも忘れすぎだろうということで、二日目からは部屋の端を通ることを思い出したよ!笑


しかし気のせいでなければ強化値とは別に雑魚もボスもだいぶ楽になっているような?
いつだったか、新生ダンジョンの敵のHP調整があったとき、死者宮殿にも影響したのかしら?
ボスにはサキュバスでデバフをつけているとはいえ、90階のボスのビッグマザーボムなんて青ボムが出る前に倒せちゃったもの。
前の固定でこれの処理がうまく出来ず全滅を経験した身としては、青ボムが出ないだけで難易度が段違いに楽です。ありがたい。


目指せ、ブラックペガサス。
あんど200階到達。

2020年7月20日 (月)

夏がくると

夏が来ると思い出す。
某11の夏季限定BGM。いわゆるチンチチ。
夏になるたびにこの音楽と花火のあがる音が思い出され、同時にグスタベルグか、ロンフォール、サルタバルタでの金魚すくいも連想し、しみじみ夏だなあと思いをはせるのです。
必ずこの3つがセットなのですが、この雰囲気を味わうためだけに某11をやりたくなりますね。浴衣も着るんだぞお。
で、この時期にしか釣れない金魚で金魚鉢を合成したりして。


今は夏以外でも金魚が釣れるようになったのでしたっけ。



モグガーデンの海も夏でいいなあ。



14のシーズナルは毎回クエストも趣も変えてコストをかけているのだけれど、お正月や夏など季節を感じさせる風物詩は毎回同じものが一つくらいあってもいいなあと思います。
某11でのおみくじとか。
夏なら夏祭りがらみとか。
某11の金魚すくいがやりたい。笑。特定の音楽とともに。
近くでミスラが「釣った魚はおいしいよー」とか独り言を呟くんだよね。うん。


もう引退したゲームだからこそ、思い出が強いのか。
もし未来の引退した私が14を思い出すとしたら何になるのだろうな。



なお、クリスマスの時期だけジュノで流れる音楽はあれはもう、絶対聞かないとクリスマスになれないというくらい、好きな音楽です。
幸いプレミアムボックスを持っているので絶対聞く。


そいでもってチンチチと言えば裏タブナジアですね。
何故にあそこでチンチチが流れるんだよーーーっ。未だに謎だ。



ここからが主題。
コロナの影響で14スケジュールが2ヶ月ずれたことは説明がありましたが、毎年やっていたシーズナルはどうなるのか開発回答が欲しいです。
例年ならばあったはずのゴールドソーサー祭りが消えて、もうすぐ8月。
紅蓮祭と新生祭は、果たして今年開催できるのでしょうか?
明後日のPLLでぜひ、このあたりの回答も欲しいな。
順当に開発が2ヶ月ずれていたらこれらのシーズナルも適切な時期に開催は難しいだろうし、かといって新生祭りを10月にやるのは違うだろうし、間に合うようにスケジュールを調整出来るわけもないだろうし。
開発が全て2ヶ月ずれていたらシーズナルがシーズナルに間に合わせられるのって。。。。来年のシーズナルからになるのでしょうか。
楽しみにしていたけれど、開催されないのは仕方ない。
でもじゃあこのあたりのイベントはどうするのか、ぜひ開発の考えを聞かせていただきたいなと思います。

2020年7月19日 (日)

アニマウエポンも大詰め

いよいよ最後のAW。アニマウエポン製作も大詰め、召喚。
人造精霊の成長も終えて、ダンジョン三カ所まで来ました。


成長に必要な硬霊性岩もボーナス込みで77個あれば足りるだろうと用意して挑んだところ、なんと、あれまあ、これまあ。3個もあまってしまったのですが、それならそうと詩学をもっと大事に使ったんだけれど!?よしだ!?

なお、クリスタルサンドに至っては10個もあまりましたが、こちらは毎週のお得意様でたまる黄貨をロウェナの手形:製作青貨にかえていたので、多すぎたとしてもまあ、想定内と構えていられるけれど、詩学は詩学は詩学はっ。
その後無事に活性化クラスターも交換出来たし良しとしよう。


残る必要詩学は、なんちゃらインク用の500のみです。
長かった詩学オンラインもこれで終わると思うと感慨深いなあ。
思えばレジスタンス武器から始まった詩学オンライン。
実装されたのはいつだっけ。5月?
そこからレジスタンス武器を完成させ、エウレカ武器を完成させ、アニマウエポンが完成するわけだ。



完成したら何をしよう。
クラフターの手帳埋めかなっわくわく。

2020年7月18日 (土)

青魔で極ズルワン

青魔ログ極制覇固定の最後の極にやってきました。極ズルワーン。


前回はまさかの解放から開始でしたが、今回は違います。
前回の練習の成果を見せてやるっ。



というわけで、本日の突入一回目は復習を兼ねた様子見。
後半の飛翔で超硬化を使うという取り決めまでしていたのですが、さすがに一週間たったらそれすら忘れ去られていたっ。笑。
ここまではスムーズだったけれど、以後半壊から立て直しが出来ず、全滅。
うーん、でもフェーズは割と進んだ!


散会のマクロを見直して、超硬化の打ち合わせをして、タンクを戦闘に頭割りするあれの打ち合わせもして。
次はクリアだっと意気込んでいたら本当にクリアしてしまいました。
皆本気を出しすぎですっ。
おまけに笛まで出た!



極ガルから始まった青魔で極制覇。
これにて制覇!


個人的には極イフ、極モグがまだですが、そこはうーん。
いつか機会があるのだろうか。
あるといいなっ。



ちなみに極ズルワンを青魔で制覇したあとは、マウントを持っていないメンバーのために制限解除で周回。
笛が3つ出るまでに16週したかな?
わりと高速周回できる極ズルワンさんは良い蒼天極ですね!

2020年7月17日 (金)

青魔で極女神

アチーブ記事にも書きましたが、青魔で極女神討伐しました!


前回タンクスイッチというか、タンクへの強攻撃に超硬化が間に合っていなかったわけですが、今回はなんと、タンク役の方々がばっちり復習してきたのかめった安定してフェーズがさくさく進みました。
進みましたが、娘の吹っ飛ばしからの混乱により半壊全滅するのはさすが当時脳トレと言われた極女神。
解除で行くとめったフェーズスキップして優秀な極なのに。
難易度の差がすごい。
まあ、それを言うならその次の極ズルワンは現在フルパ解除だと木人状態ですね。
そのせいで全く存在すら忘れていたギミックに青魔で邂逅するわけですが、それはさておき極女神です。



タンクが安定しているとPTも安定する。
2、3回目には安定のクリア!
脳トレも、ヒカセンにかかればこの程度ですよ!



というところからの、極ズルワン。
こちらはなんと、解放すらしていなかったメンバーがいたほどですから、うん、初回は良い練習になったね!
他に、解放してあるけれど初見という人もいたりして、さすが蒼天最後の極なだけあります。
それでも比較的安定して後半まで行けるのは極ズルワンの優しさか。
一番身構えていた飛翔ギミックがスキップできていたのが大きいです。これ、タンクヒラにはこないからDPS散会で頑張っていたギミックのようなのですが、何せ青魔は全員がDPSですから。誰に来るか完全にランダムです。
ランダムに弱いヒカセンというのは、既に知れ渡っている暗黙の了解の知識。
これがこないだけでどんなに安定するかっ。
いや後半にもくるのですが。
くるのですが。
そしてそこでカオスになって全滅しているわけですが。


後の、二人三脚で線が切れたりなんだりは当時もあったなあ。しみじみ。
一度足並みがずれると、以後徹底的にカオスになるのは極女神以上よね。


というところで、極ズルワン制覇は次回に持ち越しになりました。
さて、次はどれくらいで倒せるかなっ。

2020年7月16日 (木)

今週のさぶちゃんの奇譚がたまったぞ

地図と、運良く参加出来たモブハンでさぶちゃんの今週の奇譚終わりっ。



地図は普通に参加したり、主催12枚出しの募集に参加してみたりしました。
主催が出した12枚の地図のうち、魔紋が開いたのは何回だと思います?
出るときは連続で出るし、出ないときは出ない。
ツンデレみたいな属性魔紋。


この地図PTも最初の8枚まで魔紋が1回も開かず、主催に「ウソだろ・・・」と言わせしめた難産でした。
あまりにも開かなさすぎる!
最終的に12枚中、魔紋が開いたのはたったの3回。
うち、一番行けたのが3区画目とかいう、ね。
ギルは増えたけれど、魔紋が開かなかったらさぶちゃんの奇譚もたまらないじゃないですかっ。しくりん。


さぶちゃんの奇譚がたまるまでの地図PTで、最終区画まで行けたのは1回ありました。
さぶちゃんのもう一つの任務。
それはエルムなんちゃらをげっと勝ちすること。


わくわくしながら開けた最終区画の宝箱。
その中身は。
なんと。




ファブリックソフトナー。
でした。




いや、当たりだけれど。
十分当たりだけれど。
そうじゃなくてっ。
最終区画ですよ!?
一番の宝箱ですよ!?

現状一番最高額の素材がマウントのそれな以上、せめてそっちを出すべきじゃないですかあああああ!?
そこでしか出ない素材ってあるじゃないですか!?
ファブリックソフトナーは確かに最新のおしゃれ素材ではあるものの、これってぶっちゃけ、4区画目でも3区画目ですらもどろっぷするじゃないですかっ。
何故に。
何故にっ。
マウント素材でもなく、ゴールドタロースミニオンでもなく。
レアさで言えば一番低い、これなのですかっ。



ま、普通にロット負けしたので何が出ても同じなのですが。




はー。
私のベッドマウントはいつになるのでしょーかっ。

2020年7月15日 (水)

現在のアチーブ

チェックしてみた。
達成済みの最新はどれもAWがらみのアチーブ。
の中に、青魔ログ「女神を屠りし青魔道士」「リェー・ギア・ダンジョンの覇者:ランク4(宝物庫リェー・ギア・ダンジョンを累計20回制覇する)」が混ざっておりました。
ちまちま、武器製作以外のアチーブも頑張っておりますよ!
もうすぐAWも召喚武器の完成であまり増えなくなりそうですが。



AW以外ではクラフターの、「錬成職人:上級(錬成スキルのレベル41-50のレシピを3,000回製作する)」を目指してリテに素材を取ってこさせております。
これが達成したら「錬成の匠」も自動で達成するので、合計40ポイントをげっと予定。
ぷらす、AW召喚ポイントが120。
160は増える予定。



以上の情報を考慮しつつ。
現在アチーブは、17,085ありました。



あ、いい加減、竜さんをあげて、全80ジョブクエストもやらないとですな。
80ジョブもアチーブがあるのでどのくらい増えるかな。わくわく。

2020年7月14日 (火)

火曜日だー

さあ、リセットがやってきました。
今週もさぶちゃんの奇譚は地図で集めようと思います。ふてぶてしくも、エルムなんちゃらもげっとしたいなあと指をくわえているのですが、さてはて。
ベッドマウント、まだ持ってないんだよおお。
素材が安くなるのを待っているのだけれど、さすがに実装当初より安くなっているとはいえ、それでも当時300万、現在85万とかは、うーん。もうちょい安くしてください!

さすがに、先週のように3連続最終区画のような奇跡は起こらないと思われるので、さて奇譚がたまるまでに地図を何枚消費するかな。



と思ったら、フレにアチーブ目的零式侵攻手伝い頼まれて、その攻略に更に別のフレをよんで、そのフレとせっかくだからアラルレに行って、さて、地図行こうと思ったらアルケオタニアが湧いてて参加して。



すっかり地図に参加し損ねてしまいました。
しかも募集を見ていたらG10ならあって、うう、そちらはさぶじゃなくメインキャラで参加したいところ。
数日にかけてまったり奇譚を集めましょうか、そうしましょう。

2020年7月11日 (土)

青魔ログ、極セフィロトに極女神

青魔ログを制覇しましょう、極セフィロト。
メンバーの中にはなんと、いまだ漆黒メインをクリアしていない方もいるので14を楽しんでいるのだなとしみじみ。
極ビスマルクを青魔ログでクリアした方もいますし、ただ極セフィロトと女神は未クリアがいなかった。
にもかかわらず、さすが蒼天後期の極。
攻略に苦労しました。


セフィロトはそこそこ苦戦?
ギミックを思い出せない人もいたりしたので、前半で苦戦。
玉の仕様、そういえばそういう仕様だったねっ。


後半も、黄色緑はともかくとして、その後の散会とか、タイムラインをすっかり忘れているのでフィーリングです、フィーリング。
さらに雑魚も出るの、あったあった。


そんなこんなでちょっと時間がかかりましたが、それでも極ニーズよりは早くクリア。
問題は極女神だったのです。




極女神の何が問題かというと、スイッチがあること。
青魔さんのタンクは挑発にかわる技があっても、シャークが存在しないため即座にスイッチが出来ず。まあ、あれだ、いわゆるデススイッチだ。
おまけに女神のこの痛い技ってノックバックもついてるので、場所によっては生き残ったタンクがいても後方に吹っ飛ばされてやっぱりデススイッチして、蘇生がまわらず壊滅というやつ。
なんだかんだでギミックの予習も復習もふんわりだったので、極女神に関しては次回に持ち越しです。
白黒の罪罰も全員がDPSなのでランダムにつくし、当時とは違うところでも脳トレになっているぞ!
クリア出来るといいな。

地図パの謎。

地図パへさぶちゃんで行くと、奇譚目的だからか最終区画まで行くことが多く、メインキャラで行くと最初の区画か、行けても四区画目で強制終了されることが多いのは何故だろうか。
さぶちゃんが無欲だから?
でもさぶちゃんの奇譚も、最終区画まで行った方がもらえるのでそういう意味ではどちらもセンサーが働いているはずなのですがっ。



400万くらい稼いだら、念願の寝ながら移動できるエオルゼアの最新マウントを購入するんだっ。
400万で買えない気がするけれど。
すでに最新マウントでもないわけですが。



地図でどろっぷする運命のなんちゃら譜面は2人分げっとした!
それにしてもばんばんどろっぷするシェルレザーが高額なのは何故なんでしょ?
ありがたいけどねっ。

アナバシス・ルクス

フレのタイミングがあったのと進行が重なったので、学者のアニマウエポンを完成させてきました!



クエストでアムダ市街ハードに行くけれど、譜面を落とさないよ、吉田?



完成させて、いざいざ装備。


「ぐるぐる。羽根がついてるー」
「当時扇風機と言われてた」
「言われてみれば当たっている!」


学者メインのフレの科白だからこそ、すんなりくるなっ。



フレが完成させたのはナイト武器。
ナイト=青のイメージがあるので、赤い武器は珍しいなー。

2020年7月10日 (金)

アンフェスだと思っていたらアンフェリスだったの巻

AWアンフェリスのお願いでここ一ヶ月は毎日のようにレベルレに行っていました。80ジョブで行くので、当然漆黒ダンジョンに当たることが多かったです。
八割漆黒ダンジョンかなあ。漆黒ダンジョンだと特にどこのダンジョンに当たりやすいとかはなく、平均的にまんべんなくな感じ。皆アマロ目指してレベル上げしてるのねっ。


紅蓮ダンジョンは紫水とバルダム、アバニアに当たりやすく、ドマ城があまり?
セイレーンもめったに当たらなかった気がする。

蒼天ダンジョンは、どっかに数回当たったかなレベル。
蒼天ダンジョンはAWクエで行きまくっているので、むしろあまり当たらないのはありがたい限り。

新生ダンジョンは、ブレフロとか、そのあたりかな。そういえばイフ、タイタンにあたったら経験値は少ないけれど時間的には当たりのレベルですが、ガルに当たることは少ない気がする。
イフ、タイタンのあとガルまでにやめちゃう新規さんも多いのだろうか。途中で珍味もあることだし、もしくはあれか。無料レベルの上限が35だからか。



漆黒ダンジョンにあたったときは、どろっぷの装備品で分解上げも出来るのでひら装備でろーでろでろーと祈りながら討伐です。
自動で装備の一つが鞄に入ってくるのもありがたい限り。
おかげで、やんわりとしか理解していなかったグルグ火山のギミックも理解できるようになったので、これでいつでも避けられます。ギミックを。



レベルレ自体はフレが不足ボーナス目当てに毎日行っているのをついっていってるので、AW完成し終えても行くと思いますが、次のパッチまであと一ヶ月。
どのくらい他面クラスターと星形クラスターがたまるかなっ。
タンク不足の表示の時のみ申請しているけれど、たまにひらの私も不足ボーナスがもらえるのでシステムは不明なれど、おこぼれをもらっている感じで嬉しい。

2020年7月 9日 (木)

蛮族をやると、記憶喪失になる

アニマウエポン製作のため、隙間時間に新生の蛮族を始めた私。
もっと早くからやっておけば良かったのかもしれないけれど当時はエウレカに籠もっていたし、新生蛮族はfate待ちも発生するからという理由でなんとなく疎遠にしていたのですが、ある日青魔ログの24人レイド待ちの間に開始してみたらそれが呼び水となって以後毎日こなすようになりました。
蛮族受けても意外とfateがあたらないのもあるし、意外と新規ちゃんの解除じゃない討伐の人集めに時間がかかるのもある。
PTに加入していると、遊べることに限りがありますが、ちょっとしたクラフターはでもまとまった時間があるときにやりたいし、集まり悪そうかなと思っていたら一気に集まることもあるしで、そんなときにこなす新生蛮族がちょうど良かったのです。
80の今やれば雑魚はディア一つで倒せるし、なんならアサイズ一発で終わるのが気持ちいいですね!



そんな新生蛮族アマルジャでは時折専用マウントに乗ってこなすクエストがあるのですが、ふと気づいてしまったのです。
なんだか毎回ここで速度が落ちるな?
もたもたよちよち歩きになるな?



そういえば新生エリアは全域速度アップ地図を持っているのであった。
あまりにもうっかりしておりましたが、どうやらクエストのマウントにそれは適用されないらしい。



そもそも80だとそこらの雑魚にもボスにも絡まれないし快適に移動できるから問題ないのですが、専用地図を得てアップした知識はどうやら専用マウント使用時のみ記憶喪失になるのだな?
知識を得て知識を失う。
まれな経験を、ヒカセンはしているのだなあ。しみじみ。

2020年7月 8日 (水)

アラドヴァル・ルクス

竜騎士のアニマウエポンが完成しました!



フェイスのレベル上げを兼ねて一緒にレベルをあげようとしていたジョブなので、最後まで78のまま武器を完成させてしまいましたよ。あはは。



これで残りは学者と召喚になりました。
学者はダンジョン三カ所のところまで来ていてフレが追いつくのを待っているのと、召喚の分の謎めいたは2日後新生蛮族を終えたらたまるので、あとは絶霊油と硬霊性岩と活性化クラスターとなんちゃらインク。
現在学者はダンジョンへ行って、輝きためて、討伐終えたらインクも用意してあるので完成です。
今から召喚の分のfateをこなしてきますが、さて。久々の召喚、しかも学者でレベル上げしてきた私にダンジョンその他で動かせるだろうか、不安しかありませんが、あと召喚で終わるのでやるしかない。



それにしても同様にアニマウエポンを作っている人がいて大変助かっております。
募集があるって素晴らしい。

さぶちゃんの奇譚

火曜日ですね、リセットですね!
リセットといえば、そう。エキルレを解放していないさぶちゃんの奇譚集めが開始です。エキルレ解放したほうが早いのでしょうが、慣れない赤でエキルレもどうも気が引ける。
一日2回もエキルレに行く気はないし。


というわけで今週のさぶちゃんの奇譚も地図です。
魔紋が開けば稼げるし、マンドラーズが来れば更に倍稼げるぞっ。
区画によってはマンドラーズ奇譚でそこそこ美味しい。
問題は、魔紋が開くのもマンドラーズが襲ってくるのも完全に運というところですか。



同じ考えの人が多いのか、いやそれはさすがに考えすぎか。
リセット日は地図募集が多いと思う。
合計7枚くらいの地図を使用して現在さぶちゃん奇譚は352。端数はピクシー蛮族でもたまるし、うんうん、モブハン連戦が一番なのだけれどタイミングを逃すと参加出来ずに終わるというか、この日は完全にタイミングを逃したので全て地図で集めた奇譚です。
地図の良いところは金策しながら奇譚を集められるところ。
オレ、地図で最終区画まで行けたら持っていない譜面を買うんだ・・・っ。



それは真夜中の募集でした。
丑三つ時を越えた時間の募集故か、募集人数は2名。主催と既に参加済みの方と、オール募集の2名。
フレと雑談しながら、今なら一緒に行けば即出発できると声をかけて参加してきました。
さすがに4人は少なすぎるから他に主催の身内の方がいるのかと思ったら本当に4名で出発というチャレンジャー。まれに5名出発はあるし、直前に参加した地図パが一人3枚×5名出発のPTでしたが、4名かあああ。フリロだし、良い物がでたらライバルが少なくて獲得率上がりますなっ。

なお、一人3枚×5名は計算すると15回。一人2枚×8名よりもライバルが少なくて地図数もそれほど変わらないというところでしょうか。


真夜中の4名地図は主催ともう一人も野良の方でかつ、初めて地図に参加すると申し訳なさげにしておりました。幸いにもフレがタンクを出してくれたけれど、そうじゃなかったらどうするつもりだったのだろう。ちょっと不思議。


さて最初の一人、一枚目。
最初の雑魚戦からちょっと時間がかかるものの普通に撃破。無事に魔紋が開いてリェーギアダンジョンへごー。
あれやこれやという間になんと、最終区画まで行けてしまいました。
なんと幸先の良い・・・!



初めて地図でタンクをこなすフレも頑張ってヘイト取ってくれているし、もう十分購入した地図の元は取れたね。うんうん。



そんな地図の二枚目。
またもや魔紋が開いて、おおー。素晴らしい。
しかし道中の強欲に挑むととんでもない罠があったのでした。



出されたカードは1。
確定勝ちです、ありがとうございました。
Hightを選んで次なるカードは2。
これもほぼ確定でしょう。
ファブリック素材も出ているし、ほくほく。



ところがHightを選んだ我々に待っていた結末のカードは1でした。



よ、よしだ???



強欲解除が失敗すると高確率で次の区画へも失敗している気がする。
折しもここは3区画目。
4区画目への扉も固いよね。
何故か既に開ける前から諦めモードでした。




開いた!!!




そんなどきどきの最終区画への扉も何故か開いて、2連続最終達成です。
明日、私何か起きちゃうんでしょうか。




そして3枚目の地図が自分なのですが、これってとんでもないプレッシャーだと思いません?
思いません?
しかもその前の地図なんて5人いて、4人魔紋が開いたのに自分だけ開かなかった回があったんだけど???
なんとなくオチが見えてきた気がする。



絶対開かないと思って地図をやると開かないよね。
うん、開きました。



!?



ひらいちゃった・・・。
これは、扉を開けるときがプレッシャーです。
だって直前の2名が最終まで行けてるんですよ?
自分も期待されているじゃないですかー。




というところで途中で発生する強欲モード。
記憶にありませんが、普通に解除失敗しました。はい。
強欲解除に失敗すると言うことは、次の扉開通にも失敗するということです。決まっているのです。その確率の方が高いのだから。




ここで一気に肩の力が抜けて、諦めモード。
無心で扉に触れたらもちろん、すんなり開くわけがなく。
あ。ダメだな。



その次の瞬間。
まさかの敗者復活虹色モードになりまして。
解放、されちゃいました。



ありえない。
ありえないったらありえない。




そのまま次も成功して、恐るべき強運。
奇跡が起きまして、3連続最終区画まで行けちゃいました。
しかも最終区画でマンドラーズがきたのだけれど、ええい、そこはさすがに番号を見失って最後倒せず。いやでも無事に最終区画解放です。



なんという。
なんという。



地図初めての方「初めてだからこんなものなのかなって思っちゃいます」



それは絶対ありえないぞ。笑。




そこで思い出して欲しい。
この地図パは4人PTだったことを。
そして地図を開けたのはまだ3人目。
そう、最後の地図があるのだ。



試される最後の主催の地図。
ここまでが既に奇跡ですが、奇跡というのは連続するものです。
今勝手に決めた。
そう、そういうこともあるのだ。



主催の地図はラケティカ。
ここで運命が決まる。





主催「これじゃ私が最終区画まで行かないといけなくなりました」
その言葉はそう、私が地図を開けるときに思っていたことそのままですね。
うん、私も同じ事を思っていたよ。
でも大丈夫。何がと言わないけれど大丈夫。きっと。



奇跡は連続する。




地図解放。
雑魚討伐。
さあ、宝箱です。



ぴかーん。




地図初めての方「オチがきましたね」
全員「wwwww」



最後は開かずに終わりました。

2020年7月 6日 (月)

地図三昧

真夜中の地図パ募集があったので参加してきました。
眠くなるまで地図連戦、G8、G10、G12おkということで、G12で参加。手持ちの地図がそれだったんだもん。あと最初は全員がG12だったのでそれに合わせて。



久々最終区画まで行けてわああい、というところでG10やったりG8やったり。
G10のウズネアカナル祭殿の方で最終行けたり、G8のアクアポリス最終まで行けたり、実はすごいPTだった真夜中の地図パ3週。50万以上ギルが増えました。わあい。
G12最終区画でフーアが出たのだけれど、こいつの落とすギルも10万なのね?
おまけによりによって最終区画で強欲がきたんだけれど、さすがに心臓に悪いと言うことでやらずに終わりました。気持ちはわかる!


深層へも行きましたがここは、さすがに、最終区画は無理だった。
一度も深層最終まで行けたことがないです。しくりん。



G8アクアポリスは改めて挑んでみると中が暗いね?
水が流れているし、地下水脈というところかな。まさしく埋もれた財宝?
G10もウズネアカナルだったり祭殿だったり。祭殿方式が好き。


祭殿最終はこれで3回目なので、達成間近に出てくるようになりましたが、あと2回であってもそれ、いつ達成できるんだろうという。
ウズネアカナル最終が7区画のせいか、祭殿最終まで行けてもご褒美ギルが5万とか、うーん。
漆黒地図に慣れていると絞りましたね?というレベル。
いやしかし、アクアポリスやウズネアカナルはどろっぷが一部を除きあれだけど、ギルと詩学が美味しかったです。うふ。



たまったギルで早速、シヴァリーン忘却の彼方を買ってきました。
譜面さくさくー!

2020年7月 5日 (日)

青魔道士ログ:ランク3

フレと始めた「青魔道士ログ:ランク3」達成しました。


現在実装されている青魔ログは62。
上記アチーブ達成は50で終わるのでこれは、次の実装を見越しての数字なのかな。これまでの例ならば実装分の数をもってアチーブにしていた気がする。
レベルが上がる限り、青魔ログのアチーブも増えていくのかな。



蒼天ダンジョンはAWクエで駆け抜けているので手慣れたものですが、それ以後に追加されたダンジョンの、逆さの塔以後、AWクエで要求されるアムダ市街ハード、図書館ハード、ソームアルハード以外のダンジョンが懐かしかったです。
エキルレで回していたせいか、久々のダンジョンであるにも関わらず意外とギミックを覚えていて、こんなのあったなあ、みたいな。
イルベルトさんは覚えている人のが少ないのか、フレのなかでは「この人誰?」と言われておりました・・・。悲しいキャラだなっ。



ギミックさえこなせれば青魔はダンジョン強いですね。
コンボや方向指定なしに火力を出せるのと、回復量の差はあれど全員ヒール使えるところも強い。
ただし、そのかわりタンクが大変そうな気がします。有効なバフがないんだよね・・・。ゴブスキンを連打するわけにもいかないし。



24人レイドは偶然にも募集があったので参加してきました。
全滅したところがなかったような? さすが青魔。
さて、残るは固定で攻略している極のみだーっ。

2020年7月 4日 (土)

青魔ログ、極ナイツにニーズ

固定で極ナイツと極ニーズをクリアしてきました。



極ナイツは途中半壊したものの一発クリア出来てしまったので、あれっあれっ。
だいたい、後半ナイツオブラウンド3回目でクリアしたような、気がする。4回目が来そうなすれすれ。
もっと何度もチャレンジするかと思っていたら、一発クリア出来てしまったので記憶が定かじゃありません。さすが青。


ちなみに次の極ニーズに苦戦したのでありました。



最初に苦戦したのは爪牙フェーズ。
全員がちゃんと理解していないとここは壊せずに終わるから、にーずにゃん、こわいこわい。
うっかりミスもあったりして、なんどもやりなおして次は塔フェーズ。ここは乗り忘れた人がいるようだけれどなんとかなって、最終フェーズがきつかったです。
あれですね、レイズが制限あるということは結構な制限ね。
実装当時の極ニーズはひらLBでの立て直しもあった気がしますが、青魔ログはそれが使えないのだ。その分強いわけですが、死者が一定数を超えると蘇生すらままならずじり貧になって火力もメンツも足りなくなって全滅。


さすがににーずにゃん。
一回の突入ではクリア出来なくて、二回目の突入でようやくクリアしてきました。




次回は極セフィロトに極女神です。
そのあと極ズルワンかなあ。
果たして脳トレフェーズをクリア出来るのかっ。

さぶちゃん、極ハーデスに参加する

最近のさぶちゃんの活躍はというと、極ティターニアのマウントをげっとしました。
いえい。



さすがに旬を過ぎた極なので、参加する人も最近漆黒をクリアしたような感じの人達がいて、まるで実装当時のカオスを味わえます。笑。
さぶちゃんも、メインで周回したとは言え、ロールが違うので四苦八苦。
周回募集に参加したつもりがうっかり自分のロールを失念し、そのまま本番タンク練習したりもしました、その節は申し訳ない。
いやでもこれで、タンクで極ティタに行けるようになった、かもしれないと言いつつ、その後偶然にもマウントをげっとしてしまったので結局極ティタのタンクは今後も要練習です。機会があれば。

極イノはタンクで周回したけれど極ティタは初クリア時にマウントゲットするという幸運に恵まれてしまったので、逆にタンクで練習してこなかったのだ、うう。
戦士と暗黒はアチーブもあって頑張ったけれど、さぶちゃんのタンクはナイトなので、ナイトのスキルまわしーまわしーとやることがいっぱいです。
頭の中の無いとが70のときから進化していないので、ロイエ?ロイエ?おお?みたいな。



そして極ハーデスの練習募集があったので参加してきました。
久しぶりの極ハーデスの上にロールが違うので以下同文。
極はーちゃんは一回の戦闘で2つトークンをもらえますが、マウント交換の必要数が判らないので100週しました。
にも関わらず、頭の中が極ルビで支配されている現在、ギミックはすっからかんです。
ヒラ特有のギミックがあったように、極はーちゃんにはDPS特有のギミックがあったのでしたね。雑魚の線とか、法則なんたらとか。遠隔は線誘導があるしっ。



さぶちゃんはナイトもあるのでタンク参加も良いけれど、ただ先にカンストしたのが赤なので、装備が弱いのだ。
80の新式をもってくればいいのだけれどね。
タンク新式男性版ってかっこよかったっけ?
ただ今のところ、タンク新式を製作しても禁断までする気はない以上、極シタデルで装備をそろえるのが良い気がする。
ま、結局アクセもないんだけれどねっ。



せっかくさぶちゃんのメインジョブが赤なので、DPSとして活躍できるよう頑張ろう。うん。



そんな久しぶりの極ハーデス。
募集はサブジョブ練習。初見の参加もOKしていたので、未クリアさぶちゃんの参加も許されました。
ギミックは覚えているようでやはりちゃんと復習しないと覚え間違いもありますねっ。
散会必要なギミックがこんな早くにくるとは想定外。初戦はなんとか立て直しつつ頑張ったのですが火力不足で、前半なりそこないと何度も言われてしまいました。ええん、エメトセルクさん、きついです。


さすがに何度か練習すると超えられるようになって、さあ、最終フェーズだ。エクサだ、というところであえなく時間切れ排出。
あのままやっていたらクリア出来そうだったのにっ。くっ。
これが極ハーデスというもの。
簡単に勝たせてくれそうにありません。



ま、次のフェーズすら書いてない練習募集でクリアしましたが。
ちゃんとはるうららさんの動画で復習したよっ。



練習募集だったのに初クリアはさぶちゃんのみという、なんかありがたいPTでしたがロールそれぞれにギミック満載の極ですから、そこははい、さぶちゃんもちゃんと最後まで生きて、生きていられなかったんだなあ、これが。
遠隔線誘導したあとの、ホリデなんたらの回避が玉を見忘れてくらって死亡とか、メインではしなかったギミックミスをさぶちゃんでしてしまう。エメトセルクに未熟者といわれているようだ。



時間切れ詠唱ぎりぎりであったが、無事クリアさせてもらってきました。
その後も何回か周回に参加して、やっぱりまだギミックミスはするのですが久しぶりの極ハーデス、満喫しました。



なお、マウントは影も形もありませんっ。

次ぎパッチは8月!

次のパッチが8月11日ですね!


一番に思ったのは、AW完成間に合うかなと言うことでした。残り、竜と学と召喚。竜の分の詩学は終わったけれど、あと学者と召喚。こもれば間に合うかな?
次ぎに頭をよぎったのは、7月末だと思っていたけれど8月にずれたか、と。



きっかけは、レジスタンス武器でした。
詩学でげっとできる簡単さで、その詩学はエウレカでためると効率的だと聞いたのでさっそくエウレカへ。



どうせ挑戦するなら未着手だった残りのエウレカ武器製作をこなしながらだと一石二鳥になるよね。
というわけで、エウレカ武器も開始。そこからしばらくはエウレカに籠もって詩学集めをしていました。
せっかくだからとドレッサーにしまい込んでいたエウレカ防具武器を引っ張り出してきてみれば、いつぞやの超える力の実装により、ソロでも格上の雑魚が倒せるようになっていたので、NM湧かせもはかどりさくさく。


レジスタンス武器分の詩学が終わった頃には、未完成のエウレカ武器が数えるほどになったというわけで、どうせならと全ジョブ分を完成させることにしました。
となると、あふれる詩学は自然と、まだ手をつけていなかったAWに回せばさらに効率が良いよね。



さて、そんなこんなでエウレカ武器も完成しました。
全ジョブ分を完成させたのでかばんはきちきちになったけれどアチーブはすっきり。
AWのために詩学集めは継続だけれど、こもっていたエウレカから帰還。募集を眺める時間が出来たわけで、ふと見ると、青魔ログがあるじゃないですか。
募集の青魔ログクリア企画のアークマハダンスカーを終えたら、ウイークリーの極ビスに参加出来て、そのあと偶然に見つかった青魔ログ極クリアの固定の補充。
それなら、フレを集めてダンジョンの青魔ログアチーブもやってみよう、という流れでダンジョンその他に着手。
青魔ログで詩学もたまることも大きかった。



やー。
流れるように詩学につられてあれこれ遊んでいるなっ。

2020年7月 3日 (金)

あらくれ男と未知なるゴーレム

再コラボが開始されました。
さぶちゃん、ミニオン持っていました。


終わり。



シャントット様の再コラボだけ見たことないのだけれど、何か決まりがあるのだろうか。ううむ。



久々にメインキャラでオンサル行ったので、さて白を出すかと、出してみたらこれが、自然と占のスキル回しをしていて地雷と化しておりました・・・。
ええん、PvP白のスキルまわしができないいいい。
あんなに。
あんなに得意としていたのにっ。



白でアサイズの配置に、占のスリプルがあるのでうっかりすると、無駄にアサイズをしてしまいます。
脳が混乱しているので、ヒールがしたいところで出来ません、というか、中央フィーストしているのに何故に単体回復しかしてないのだ、私は。



再度勉強して出直します。

2020年7月 1日 (水)

しーんせい蛮族を始めました

募集の待ち時間に、新生蛮族を始めました。
目当ては蛮族貨幣で交換出来る、謎めいたシリーズです。
もちろんメインキャラでやるからには、それしかありません。



移動が。
移動が。
特にシルフとコボルト。
同盟記章でマウント速度を上げているせいで目の前目の上に建造物があるとめった酔う。3D酔いする。
マウント速度は、速度アップ前に戻せませんかねっ。
フィールドを走っているだけの時は問題ないのだけれど、狭いエリアを移動するとむむう。あと、新生エリアはちょっとした障害物に引っかかって走れない箇所も多いっ。
新生エリアが飛べるようになったら、多少はましになるだろうか。



ところでずいぶん昔に使い切ったと思っていた、新生蛮族貨幣。
チェックしたときは全部0だった気がしたのだけれど、今みたら何故かコボルトのみちょこっとありました。これはいつぞやの、妖怪fateのときにため込んだfate用通過を消費するためにちまちまやった成果かな?
途中でそれも鞄の空きを作るために捨てたと思い込んでおりましたが、謎めいたを交換しようと思ったら予想外に貨幣の数が見えて目がびっくり。
ありがとう、過去の私。
おかげで謎めいた原石が集まりました。


あと少しの学者分と、召喚分で謎めいたも終わりだー。

リセ日ですね

G12地図に二回参加して一回最奥まで行けて、マンドラーズ倒せて、モブハン連戦に2鯖分参加出来て、フロントラインルレに行った本日さぶちゃんの奇譚は既に430です。
あ、ピクシー2日分もやってた。
これで明日、またさらにフロントラインルレに参加したらさぶちゃんは安泰。
メインで詩学貯めに頑張ります。



本日のさぶちゃんオンサルは、バーストがめた強い蛇を相手に、ひたすら土地を狙って中央放棄して、たまに狙われたりしつつも黒と協力して蛇を挟み、土地を意地でも取らせない作戦に行って見事勝ちました。
キルだけで点数を取っていた蛇相手に勝てたときは、やはり土地ゲームなんだなあとしみじみ。
強い相手に勝てるからこそ、オンサルは面白いんだな。
なお、不滅のうちらに軍師はいなかったので、まじめに運かなあ。蛇バースト強いねとか、Sが湧いたとか教えてくれる人はいたけれど。今のオンサルは好きな人が集まってるんだなっ。

« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »