« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »

2024年7月

2024年7月31日 (水)

零式実装初日にやったこと

巷では黄金拡張最初の零式が実装されましたが、こちとら初日はノーマル1234へ行って、こつこつ新式用の素材を集めました。
霊砂は集めまくりましたが、どうやら同時に素材も実装されていたらしいのだけれど、何故か自分は霊砂しか実装されていないと思い込んでおりまして。
クラフターの秘伝書がないからだろうなあ。すっかり思い込みで行動していたため、今頃新式用の素材を集めまくっております。


集めて、新式作ったら、いざ零式だ!


本日は新式装備を作ってー、美学を集めてー。
そうだ、モブハン連戦に行こう。


いつ、零式にとりかかろうかねっ。

2024年7月28日 (日)

黄金極アクセクリア

黄金から、ジョブチェンジしたときの一番下の枠に、フェイスアクセサリーが新設されたけれど、おかげで、ジョブチェンジするたびに、足装備が消えた??とびっくりするはめになっております。
もうすでに黄金がきてから二週間はたつのに、いまだに慣れない。いつそのこと、全部のジョブにフェイスアクセサリーを設定するか? いやそれはさすがに。


遅まきながら、黄金極アクセ、クリアしましたー。
最初からの練習1飯に参加して、その次も最初からの練習PTに参加して、途中で解散して。
時間切れ自体は、毎回見ることもあるのだけれど、毎回死につつ死につつ蘇生もらいながらなんとかという感じで、削りきれず。
練度も低いからと、後半練習PTに参加したら、そのまま一発でクリアしてしまいました。
わ、わあい。


クリアしたというより、クリアさせてもらったというか。


もう少し自信がつくまで、クリア目的に参加したいと思います。
それにしても、極ゾディといい、脳とれーー。


幸いなことに、クリア時、タンクアクセが出たのでありがたくロット。
相方タンクさんはクリア済みだったようで、無事にゲットさせてもらいました。アイテムレベル更新だー。
もう、明後日には零式実装ですが、今日明日は零式素材を採りつつ極周回を楽しもうと思います。

2024年7月26日 (金)

アルカディア譜面

毎度人気だけれど、今回はいつもに増して人気のノーマルレイドの譜面。
今回は、二層で一回、三層で一回、四層で一回、譜面ドロップを見た、のかな?

今週のリセット時のノーマル四層では譜面ドロップ!
ロット!


超久しぶりに出ました。
ロット「1」。


うん、あのねえ。
ずっと「99」が出続けてもいいんだよ?


今回の運は、初見で攻略時のミニオン、ブラックキトンに全振りのようだ。
これも嬉しいのだけれどね。
毎回自力で取れないノーマルレイドの譜面。
今回はどうかなあ。

2024年7月25日 (木)

黄金のモブハン連戦

モブハン連戦に参加したら、エリアに400人超えの人数がいて、めっちゃ遅延が発生しておりました。


モブの通知場所に何故か一番最初にたどり着いて、他の人は数秒おくれてあとからたどり着くとかいう、これは絶対、読み込みで遅延が発生しているな?
マウントから降りられないし、モブは見えないし。
アクションは押しても反応しないし。
PTメンバーにもそういう人がいて、自分はそれでも多少は殴れているのでシャークしておりましたが、効果があったのかは不明。よりによってこんなときに、詩学も美学もモブハントの戦利品ですら満タンで、稼げているのかそうでないのかすら、わからない。笑。
参加前に、モブハントの戦利品くらいは確認しておくべきだった。

そして一瞬でAモブが溶けるので、エリアのモブが近距離にいるとシャークのリキャストが間に合わない。わあ。
零式前の、マテリジャ集め真っ最中という感じがしますね!


暁月のときは、人数がいすぎて、エリアに入れないこともあったので、それに比べたら、今は入れないということにならないので、まだ良いほうです。特殊fateがわいたら、制限がかかって入れなくなりますけれども。も。も。

2024年7月23日 (火)

さぶちゃんのクラフターがカンストしつつある話

まだトライヨラに到着したばかり、黄金リーヴすら解放できてないさぶちゃんの、メインジョブが90のさぶちゃんの、革と裁縫、園芸がレベル100になりました。

鍛冶甲冑、採掘は99。他も97だったり98だったりグラカン納品ってすごいね!

メインのギャザクラが100になったので毎日さぶちゃんのグラカン納品物を作成しているわけですが、ボーナスがついていれば一回の納品でレベルが上がるし、お得意様でもあがるし、どんどこ上がっていって楽しい。

ぜいたくな悩みとしては、このまま上げ切ってしまうと、ワチュメキメキの経験値があふれてしまうのは確実なので、多少はセーブしないとなあ、というところ。


しかし今回の黄金レシピ、そこはかとなく蒼天のころの中間素材大量要求のレシピに近いものがありますね?
革には布、裁縫にはレザーが必ず要求されるから、リテイナーが常にフル回転です。
皮が戦闘リテイナーなのはいつもですが、今回はそれに加えて錬金素材、調理素材の一部ですら戦闘リテイナーが拾ってくるので、働きすぎいいい。



2024年7月22日 (月)

極武器素材の話

黄金最初の極武器周回で素材をロット勝ちできたのですが、アイコンがフェニックスの尾と同じ・・・?
死者宮殿愛好家としてはフェニックスの尾は常備品のひとつなので、紛らわしいアイコンだなあと思います。せめて色は変えられなかったのかなあ。ほら、仮にも伝説のトラなんちゃらの尾なわけだし、もっとこう、神々しく金色とか、火と雷と雪の三色混じった色とか。
あまり使わないアイテムと同じアイコンならともかく、特定の人にとっては常にカバンに入っているものなので、見分けやすいよう色を変えてほしいなという要望でした。


それにしてもマウント。
一回だけ見たよ、一回だけ。
その時のロット?
うん、覚えているよ。
24だったからね。なにせ。
センサーが素晴らしい働きをしてくれているね。
なにせ、ライト級四層のミニオンをロット勝ちしたあとの、数字だからね。
既に運を使い果たしているだろうから、仕方ない。うん。


な、わけないだろおおお!
きいい。
えーん。

2024年7月21日 (日)

黄金タンクのロールクエ

ちまちまと、fateで上げていたガンブレがレベル98になったので、タンクのロールクエをやってきました。


ロールクエの開幕は、ええっと、普通にシリアスな流れかと思っていたら意外にギャグ調でとまどい。これまでのロールクエとは趣向を変えてきたんだね?
いやでも、結局最後まで注文しなかったんかいって突っ込んでおりましたが、ほんとうにその選択肢が出てきたので笑った。
自己紹介する程度の短い会話をあえて、店のテーブルでする、その度胸がすごいね。会話するなら喉を潤す飲み物が欲しくならない???
案の定、あんなギャグ調で始まっておきながらあっさり祭器は奪っていきましたかー。


その祭器を取り戻すのが今回のロールクエストらしい。
タンクはイシュガルド。
各地に赴くというコンセプトは変わらないらしい。


なんともほほえましいというか、純情な恋人たちの話だった。
人を強制的に眠らすのも、ずっと眠らずにいるのも、エーテルを吸収しているならば、なるほど。
そしてバヌバヌの太陽の踊りは、祭器以上のものだった。太陽の踊り、すごかったんだな。


それにしても美男美女の組み合わせだなー。

2024年7月20日 (土)

さぶちゃん、トライヨラ到着まで

メインのレベル上げが少し落ち着いたので、さぶちゃんで振り返り黄金のレガシー。
ちまちま進めていきます。


あえて書かなかったのだけれど、黄金のレガシー実装前の、ウクラマトと初対面のメインクエ。
あのメインクエから、実はちょっと、あまり、なイメージがありました。
ヒカセンに、王位継承戦の儀式の手伝いを依頼して、うん、そこはいいんだ、そこは。王位継承戦でどんなことをするのかな。王位になるのに伝統的な儀式、どこどこにあるなんちゃらを倒すとか、どこどこに到達するとか、いわゆる、アジムでの儀式みたいな、ああいうのを想像していたのね。
そしたらなんと、途中で実はライバルがいるとかいう。
え、それ、ものすごい大事なことだよ? 最初に言うべきことじゃ?
まさかと思っていたら案の定、次兄がいるう?え、待って、「次」兄ということは、その上にさらに長男がいる?
王位継承戦にかかわってくるなら、その長男と次兄の説明も必要じゃない? 何故に後出し的なばらしをするのだ。信じられない。

おまけに最後、報酬は冒険だとかウクラマトが言うので、世間知らずにもほどがあるとあきれました。
せめてしおらしく、あまり高い報酬は用意できないとかいうならともかく。報酬は冒険でいいよ、とそれを言えるのはヒカセンであって、ウクラマトが自分からいうのはないんじゃないかな。


ちょっとあまりの態度にびっくりしていたのだけれど、ちらっと検索したかぎり、世間ではウクラマトが好意的に受け止められているようだったので、自分の感性が変なのかなと思ってお蔵入りにすることにしました。
今思うに、黄金のレガシーの評価はここから始まっていたのだな・・・。


黄金のレガシー冒頭、ウクラマトが旅の目的を忘れていないかって聞くけれど、なに、その上から目線。
別にヒカセンは遅れてやってきたわけでもない、むしろ誰より先に皆を待っていたのに、目的を忘れていないかって、聞く?
今回の拡張の目的をプレイヤーに確認させたいなら、もっと別の展開があったんじゃないかな?アルフィノか誰かが遅刻して、何しにトラルへ行くんだっけみたいな展開があればまだわかるのに。


そうして始まった黄金のレガシー。
船のくだりはのんびりしすぎて、これ、本当にプロローグかと。
船で嵐に合う、アリゼーが落ちかける、フォンジャティーンに会う、トラルでは種族名が違う、そういうのを説明したかったのだろうと思うけれど、まじめに、それだけのためにこれは長い。もっとこう、プロローグにふさわしいエピソードがあるのではなかろうか。
そもそもヒカセンはさっさとトラルに行きたいのだから、ここにこれだけの話はいらないというか。冗長すぎる気がしたなあ。
ここでいう嵐がその後、トラルでの通行の邪魔になる、そもそもの原因になるのだろうけれど、なんか、見せ方がなあ。



あっ、不評しか書いてないっ。
いややっぱり、開幕の楽しみにしていたタコスを食べられなかった恨みは強いよ?うん。
船内の会話で、エレンヴィルの父親は誰かわからないとまで言われちゃって。真面目に、今回の黄金のレガシー。親子を推しておきながら、家族としての要素はここまで排除するのかっていいう。

最大の、「家族要素の排除」としては、グルージャジャの理王の死亡、よね・・・。往年よりは老いているにしても最初からいないわけで。
もし理王が生きていたら、武王と理王とウクラマト、3人の会話になるから、親子は親子でも、家族としての要素が強くなるわけだけれど、理王が亡くなっていたことでその心配はなくなるんだよね・・・。
まるで誰かの見ている夢の要素みたいに、最初から全員が片親なんだよなあ。。。

2024年7月18日 (木)

アルカディアクリア

黄金最初のノーマルレイド、アルカディアをクリアしてきましたー!


個人的にはあまり、闘技場という設定にあまり興味はないのですが、それを抜きにしてもかっこいい闘士ばかりで、センスがいいなと。
特に最初のヤーナさんの、髪の、正反対のピンクと青の色遣いが綺麗で。同じ闘士の姉も青いメッシュ入りだったから、ショーを盛り上げるためにそうしているのかな。姉妹で同じ色のメッシュっていいね。


シナリオ的には、いつものFF14というところ。
序章のわりに、最初からある程度の情報を対戦相手から聞き取れてしまいましたが、ということは、このあともまだ、衝撃的な事実が待っているのだろうか。
最初見た時の素の闘士たちは、ふむふむという感じだったけれど、いざショーが始まってみると、かっこいい姿に変身したなーと。
いつものごとく、未予習初見で突撃PTだったのですが、「なぜ、服まで変わるんだ」と残念がっておりました。残念?


一層は半壊しつつもクリア。
二層は一回全滅。
三層は普通にクリア。
四層は三回ほど全滅、したかなあ?
ギミックは理解してしまえば、どれもわかりやすいというのか、判断要素はあるものの、回答が分からないというギミックはない感じ。
いかにもノーマルにふさわしい。
二層の、遊園地ナイスヘッドはちょっといただけないけど!いただけないけど、遊園地よりは避けやすいからまだましかもしれない。いやでも、足元AOEもくるんだものなー。きい。


二層は、観客がギャグアニメになってて笑った。
三層は男性相手だから、ブーイング。ギミック自体は、二層より好き。でもボムにあたりまくるんだけれども!? 深く避けすぎなんだろうなあ。
四層は摩天楼の背景がめっちゃ綺麗、かっこいい。


終わったあとは、ロット狙いで二層と三層を周回。
すでに譜面目的の方々がいるらしく、二層に至っては自分以外誰も戦利品をロットしていなかったです。わあ。らっきー?
譜面は、三層で一回だけドロップを見ましたが、こういう時に限ってロットが24なのよね。すん。
逆に、四層のミニオンのロットが86出て、もらってこれました。
ブラックキトン、かわいい。ぜひとも、お姉さんとセットでミニオンが出てほしいな。



戦利品は胴狙いで4つ揃えましたが、タンクにしようかヒラにしようか迷っているところ。どうしようかなあ。

2024年7月17日 (水)

モロコシ様クエをクリアした

PLLで発表されていたミニオンがもらえる、モロコシ様の連続サブクエをクリアしてきました。


あれですね。
とうもろこしは、日本だと、ゆでたり焼いたり、あとはコーンスープくらいだけれど、海外だとトウモロコシを粉にして、粥状にしたり、タコスの皮の材料になったりするんだよね。
それを端的に手短に、かつ分かりやすく、面白くサブクエにしてくれたというか。
個性も感じられて人情もあって、いいよね。


クエを楽しむために、攻略を見ないで追いかけていきましたが、ちゃんとテレポした先にいてくれたので、途中から、もしかして全エーテライトにいたりするんじゃないかと、別のテレポ先にも行ってみたりもしました。違った。
報酬として、素材のトラルコーンをくれるのもいいし、楽しかった!
しばらく、モロコシ様を連れて歩こうと思います。

2024年7月15日 (月)

黄金極武器挑戦

彫金の中間素材のイフイカナイト。
脳内で「イフ(鯖へ)行かないと(いけない)」と変換され、大変覚えやすいです。
よしPの「ここイフだよ」事件は、永遠にいじられることになるんだな。大変だなー。(棒読み)


余裕が出てきたのでさぶちゃんの、グラカン納品物を毎日せっせと作っているのですが、アイテム名がだんだん長くなる罠。
だいたいは素材の名前が先にあって、後半にロール名と部位名がくるのですが未だにストライカーとスレイヤーが混同されてあやしい。


さて、黄金の極武器に行ってきました。
予習をして、最初からの練習に参加。戦士でタンクでMT。
今回戦士はスキル回し、そこまで変わっていないから安心だなあ。
あ、でも、念のため、海外考案の開幕スキル回しを見てみよう。ぐぐる。見る。うわ、さすがに独学のスキル回しと若干違うし、癖を直さなきゃ。


結果、頭が混乱してギミックをくらう。


その節は大変申し訳ございませんでした。精進します。
しますが。


極武器。
最初からの練習だったのに30分で時間切れになり、1セットでクリアしてきちゃいました。あれ?
アチーブみるかぎり、クリア済みの方が参加してくださったようです。ありがとうございます。サブジョブ練習かなあ。ともあれ。
動画見て復習してもいまだにギミックの理解度があやしいので、クリアしたけれど練習したいPTやらクリ目やらに5回ほど参加してきましたが、それでもまだまだ雪山フェーズがあやしい。泣。
もう少し練習してから、極アクセに挑戦しようと思います。

2024年7月14日 (日)

黄金のレガシー漁師クエ

漁師クエを開始しました!
それまでリーヴ対象の魚を自力で釣って、調理に使う魚もなるべく自力補充をやっていたらレベルも99まで上がっていたので、最初のクエストでⅭになりました。
「黄金の恵みを我が身に(採掘師、園芸師、漁師のすべてのレベルが100に到達する)」達成です。


さてクエスト。
ここでワラキ族出現か!
流石になんというか、少数部族故か、ワラキ族ゆえか、個性的だね?
しかも、そのキングパファーは、一人で全部食べるにはちょっと、量が多いと思うよ・・・?

そしたら途中で、食べきるのも修行と言っていましたね。
自ら謎を解決してくれた・・・!笑


クエストの途中で行く、シャーローニ荒野での釣りはちょいと視点を変えて、真横から橋を背後に釣りをしてみましたが、端のほうは熱風でぼんやりゆらゆらしていたり、背景がすごい凝ってる・・・!
しかも、遠くに行くほど揺らめいてるから、リアル感がすごい。荒野だけれど癒しになるなあ。


そんなわけで、黄金のレガシー、ギャザクラクエストを全てクリアしました。
一番好きだったのはやはり、パメカの話。
ぜひともまだ続いてほしいな。


そういえば、今回全てのギャザクラクエストをクリアしたけれど、暁月のときの黄金のチャタ号みたいな、ご褒美交換品ってないのかな???
あれ、なさそう?
しょぼん。


後日、まとめクエストみたいなやつが実装されるだろうから、そのときに期待。

ストレイバレーとサボテンダーバレー

遅まきながら、開放して行ってきました、黄金最初のエキルレダンジョン。
今回はどちらも、開放にまつわるストーリーがあるのですねー。


サボテンダーバレーは、中に入ると、まさしく荒野!の風景。
むしろ常に青空が見えてこちらのほうが荒野らしいイメージ。映画の中の荒野だ。
まわりはサボテン、そしてやってきた、最初の1ボス。きんにくましましサボテンダー。これが・・・!
ダンジョンクリア後には腰痛を直してくれるらしいから、針千本も悪くないのかも?うーん。あれか、針治療か。

全員未予習初見のPT募集だったので、1ボスは一度全滅。
初見殺し・・・!
2ボスは全滅せずにクリア。クリア後よく見たら外周に煙突があるじゃないですかー。やだー。戦闘中は気づかなかった。気づかないで避けてた。さすがヒカセン。
途中から、遺跡がロンカっぽいなと思っていたら、まさかの水蛇さまの壁画?が見えて、え?えええ?
道中もロンカのギミックがくるし、何故この世界にロンカが!
ラスボスは、大蛇?さまで、うわーうわー。一度の全滅ですみました。矢印安置が、ギミックがわかったのに焦りで同じ道を何度もたどってしまうというミスをやらかしました。一度全滅した後は間違えなかったけれど、水蛇?さまのわりにめんどくさいギミックを使ってくるんだね。
何かでかいものをかぶっている大蛇?さまだったのに、戦闘終了後は縮んでいて、「ちぢんだ」「ちぢんだ」とみんなでつっこみました。エーテルを使い果たしたのか。

クリア後のムービーでもはやりロンカ。
第一世界の彼らに会いたくなりました。会いに行っていないけれど。笑。



ストレイバレー。
初見の募集にのりこんだのですが、そこにクリア済みのタンクさんがいらしたので、かろうじてクリアできたというか。
全滅はラスボスくらい?セリフをじっくり読めなかったけれど、二回目に挑戦したら余裕ができて、ギミックがわかって、ラスボスが一番簡単でした。っていうか、このおおきな手は某ハーデス戦を連想したなあ。

1ボスは全滅こそしなかったものの、何度か死にました。DPSに召喚さんがいたので蘇生しあいでクリアできたようなものですが、これ、殴らせる気がないね?
ダンジョンだから多分、慣れればもう少しうまくやれるのかもしれないけれど、あの人形にこそ可視化のAOEが必要だと思う。ていうか、外周の人形、多すぎる!!
面白いギミックだとは思うけれど、これが何度も繰り返されると、うん、殺意がわくね。


2ボスは噂で悪評だけは聞いていたので、ギミックを理解しているらしきタンクさんに素直についていきました。
線は最後まで見えるままぐるぐるしたほうがよくなーい?
1ボスといい、2ボスもなんというか。
目がぐるぐるしそうなギミック。
このダンジョンは何らかの調整希望。



サボテンダーバレーは楽しかったです!
カードがあるので、しばらく通うと思うけれど、うう。ストレイバレー。復習しても避けられる自信がない。

2024年7月13日 (土)

黄金、調理錬金クエと鍛冶甲冑彫金クエ

次は、黄金のレガシー、調理と錬金術のクエをクリアしました。
内容的には、調理と錬金術をかけあわせるなら、健康食品になるよね!
エーテルの濃い、ヤクテル樹海のバナナを全てのジュースに使うほうが、エーテルの補充になって健康に良さそうな気がするのだけれど、そういうわけにもいかない・・・?
今はやりのスムージーとかもないのかなあと思いつつ制作していましたが、むしろ自分が飲みたいです、ジュース。

モブリンが投げやりだったり、やる気になったり、かわいかった。



鍛冶甲冑彫金クエ。
メインクエの壺匠の話がらみなので、メインクエの進行度によって会話が若干かわりそう。さぶちゃんで試してみよう。

どのギャザクラクエも、依頼人のほかもう一人のNPCがつくわけだけれど、パパーニさんは綺麗なキャラだね。壺匠だっただけあって、衣装も良いもの着てるし。
しかし名前を見るたびに、パニーニとかいう、イタリアの食べ物を連想して、美味しそうだなあとじゅるり。


さて残るは漁師クエのみになりましたが、こちらはまた別の機会にじっくりやろうかな!

2024年7月12日 (金)

黄金、園芸採掘裁縫革木工のクエスト

そういえば今回、メインクエのクリアにロールクエストは必須じゃないのねー。やらないまま、いつ要求されるのかと思っていたら、そのままラストまで来てしまいました。
連続クエストだから、話の内容を忘れてしまわないよう、一度にやりきれる98とか99レベルになってから挑戦しようと思っていたら、fateランクをあげながらメインクエを進めていたせいか、うっかりカンストしてしまってそのままになっておりました。
せっかくなので、そのまま、ガンブレとか、暗黒とかのレベル上げにしよう。そうしよう。


というわけで、ギャザクラクエ。
園芸採掘は、ヴィエラという種族に関する話でした。内容的には店主の家族の死因の話なのだろうけれど、ヴィエラ族の男性はそうやって過ごしていくのか、という話も知れた内容でしたよ。
さすが、ヴィエラ族は見た目で年齢を判断してはいけませんね・・・。同じヴィエラ族ですら、見間違えるみたいだし。
なにか。ウヴロのキャラ、どこかで見たような気がするのだけれど気のせい??


木工裁縫革クエストは、本好きならば大好きになる話だと思う。
楽しくクリアできたよ!
こういう、本を好きな人の話はいいよね!
さりげに、トラル公用語にまつわる話もあったりして、興味深かかった。
今のところ、一番好きなギャザクラクエかもしれない。

2024年7月11日 (木)

黄金のレガシー褒めてない所感

黄金のレガシーの感想を一言で言うならば。


「意図はわかるが、必然性が足りない」


これに尽きる。


終えたのはメインクエストと風脈クエだけ。
ロールクエすら受注しておらず、かろうじて園芸採掘の話は終えてあるけれど、そこはメインクエストに関係なかったのでもしかして、まだ受けてないサブクエストに疑問を晴らしてくれるエピソードがあるのかもしれないけれど。


前半はウクラマトの話だ。後半もある意味ウクラマトの話だけれどそこは割愛。
ヒカセンはウクラマトに頼まれて王位継承戦の手伝いにいるので、ウクラマトがメインになっても全く構わないのだけれど、ただプレイヤーであるヒカセンは主人公であるべきだったと思うんだよね。
例えばフェオちゃんみたいな、ウクラマト一行を見ている誰かがいて、ヒカセンがさりげなく手伝いや補助をしていることを、ちゃんと見てくれて、ほめてくれる影の存在みたいな、ヒカセンが一介の冒険者でありつつ、主人公扱いしてくれるキャラが欲しかったなって。
ウクラマトが武王になって、その後エレンヴィルとともに荒野に行くけれど、せっかくウクラマトがいないのにここでも何故かヒカセンがわき役で、決闘の最後の美味しいところはNPCが持っていくし、何かこう、ここまでヒカセンがわき役ならば、ヒカセンいる必要ある?とすら思ってしまう。
ヴァリなんちゃらを倒すのだけはヒカセンがいないとだけれど、それ以外の試練って別にヒカセンじゃなくても良かった内容だよなあと。
ウクラマトは良いキャラだと思うけれど、ぶっちゃけ、正直に言ってしまえばロスガルじゃないですか? ヒカセンより身長があって、いくら年齢的に若くても見た目が成人で、庇護欲を掻き立てられることもないから余計にヒカセンがいなくてもなあって思ってしまう。


ストーリー的には何故そうなる?的な。
親子がテーマの一つと依然書いた気がするけれど反面、家族としての要素は恐ろしいほど排除されている、ように見える。
ウクラマトもコーナも養子だし、ゾラージャは実子のわりに母親の存在が不在だし、そこはまあ、どっかで亡くなった的なセリフがあったような気がしたけれども。
グルージャの母親は出てこないし、そもそもアレキサンドリアにマムークっていたっけ?
ウクラマトの実父は出てくるものの、実母はいないし。
親子の話を書きながら、家族の話はほとんど出てこない。
唯一、ウクラマトとコーナ兄の話はあるけれど、これは、コーナ兄が後日理王になることをふまえれば、必要な関係だと思う。

一度ウクラマトが、家族での食事のシーンに言及していた気がするけれど、そこでも主にしゃべるのはグルージャジャとウクラマトで、たまにコーナ兄と理王がつっこみする程度。ゾラージャに至っては無口なのもあるけれど、会話もしてこないから本人、きっと、疎外感が半端なかったんじゃなかろうかとすら思えてしまう。
「家族」としての会話がどこにも見えてこない。
グルージャジャは、ウクラマトについて愛娘と言ってくれたしヒカセンに頼むと頼んでいたけれど、コーナ兄とゾラージャをどう思っていたのか、メインクエでは最後まで分からなかったな。
ゾラージャを倒す時だけ、一言告げたけれど、人(マムージャ)としてあるべき科白というだけで、グルージャジャのゾラージャに対する愛情とか感想とかそういうものとは違う、気がした。


試練は選者に手を出したら失格のはずなのに、ウクラマトの父親フンなんちゃらを拉致してたぞ?それでも失格にならないわけ?殺さない限り、失格にならないの?
そもそもヴァリなんちゃらを開放してて、失格にならないってのはなあ。
バクージャジャは、なんだかんだで誰かを殺したりはしていないし、ヴァリなんちゃらを開放しても怪我人しか出てないらしいが、それは結果論だし。
後半、あれだけ良い人であるならば前半はもっと葛藤みたいなものがあっても良かったように思う。


ヘリテージファウンドに入ってからの黄金レガシーは、エレンヴィルを主役に話が展開する。
スフェーンの評価は、AI、です。
ああいう、機械兵だの、機械の世界ならばそれをまとめるパーソナルコンピューターがあるはずで、王だしスフェーンがそれかなと思った。好きな食べ物を選べないって時点で、確定した。
AIだから、最初にプログラムされた内容しかこなせない、だから他国を侵略したりはできなかったのかなって。

ソリューションナインを運営するためのエネルギーは雷の力をエレクトロープで変換してるとして。
リビングメモリーにいる永久人達のエネルギーにはならなかった、のかな?あれ。それとも機械兵量産のためにエネルギー不足だったのかな。
魂は、アレキサンドリアの国民の魂のストックにするだけ?
この辺、ちょっと記憶があやふや。
魂のストックという技術があったから、アレキサンドリアはエレクトロープ大戦に生き残ったんだ?



こう、フレと話をしていたのだけれど。
面白くなかったわけじゃないし、感動しなかったわけでもない。
でもいろいろなところで「惜しい」部分が多すぎるというのか。
結論ありきの展開で、語るべきはずのエピソードがほとんどなかったというのか。いろいろ語ってはいるのだけれど、キャラの思想や意思がみえるエピソードが。
理想や志とかではなく、もっとキャラの生の声が知りたかったな。


「知る」といえば、ウクラマトはトライヨラや他の人たちのことを知りたいというわりに、マムークの試練で戦いに負けたゾラージャのその後のことについて知ろうとしなかったというか、負けた兄について気遣う様子がなかったし、姿がなくても心配していなかったし、ゾラージャはそもそも無口だけれど家族として関心をもたなさすぎるというのか。
もっと身近に、知るべき相手がいたんじゃないのかと。


こう、いろいろ言いたいことが多すぎる!


言えることは。
ブリなんちゃらの謎は解けていないし、忘れられた人々のこともあるし、黄金のレガシー発表前によしPが予習を勧めていた14人委員会の名前?と、エオルゼア12神の名前はまだ出ていないような気がするし、黄金のレガシー。まったく終わった気がしないので、これからかなあ。

新生友好部族

当時の言い方をするなら新生蛮族クエに、新しくポートレート教材が実装されたと聞いて交換しに。
行くも当然、蛮族通貨がないので、クエストをこなすところから。
うっかり受けられるものすべて受けて、報酬をもらってしまってから、蛮族通貨をくれるクエストはレベル48のものだけだったことを思い出す。
うーん、この失策、譜面実装のときもやったような気がする。


さぶちゃんは、蛮族通貨が大事なもの扱いのときにこなしたから、何もせずとも貯まっているのだけれど、メインはそうはいかない。
とはいえ、今のレベルで新生友好部族をこなすと、敵にからまれないし数分で終わるからさくさくだね! 敵がうようよいる目の前で捕虜を解放するのは面白い。笑。
難を言えば、飛べるとはいえ新生エリアなので下手すると3D酔いしかけること。


この新生友好部族で、全ての友好部族のポートレートが実装されたことになるのかな?
個人的にはコウジン族のポートレート背景をめっちゃ愛用しています。


さて、間違って受注、完了させた分もあることだし、3日かけて、新生蛮族クエをやるかな!

2024年7月 8日 (月)

クリアしたー!

ラストダンジョンは、コンサポで行きました。都合よく募集がなかったし、募集するか、コンサポか悩んだんだけれど、最後は見どころ多いかもしれないと思ってコンサポに。
そのおかげで、1ボスで何度死んだことか!っていうか、3回も全滅しちゃったんだけど!?
途中まで行けてたから諦めずにクリアしてきましたが、ひらじゃなくタンクで行けば無理やりクリアしていたかなあ。2ボス3ボスは全滅せずに行けました。ベネ便利。

こう、道中がめっちゃ凝ってるダンジョンでした。
黄金レガシーのダンジョンはどれもそうなんだけれど、もう、見る景色全てが忙しい。
最後のダンジョンはコンサポで正解だったよね。途中のセリフとか、ログたどって読み直したりしたくらいには情報過多だった。


ラスボスは、普通に募集で。
未予習初見。
そして、床がうようよで全滅はお約束?
あれ、くらったら即死かいいい。


2度目の全滅は壁で。
そこで3度目も全滅しましたが、誰かの浮いてたのか、という発言によって突破口が見えて、そこからは半壊しつつもクリアしてきました。
途中何回も半壊しまくってきたんだけれど、ギミックが見えてきたら何とか。
目新しいギミックというか、エフェクトというか。
いやあ、苦戦した。
最後にスフェーンに会えて良かった。
けど、ウクラマト、お前、どこから飛んできたんだよ?



黄金のレガシーは最初から最後までウクラマトの話だったー。
ウクラマトも良いキャラだし、悪くないんだけれど、全ての盛り上がりは最後のエリアの話に持っていかれたというか。エレンヴィルか。


最後のエリアは、もうゆっくり撮影しながら進みましたが、決してあの景色が戻ることはないんだね?
ラスト、黄金の粒子すら消えちゃって。
エリア一つ丸ごと、世界を変えるとか、2つエリアを作ったようなものだよね、これ。よくぞ思い切ったなあ。
いやでも、あの黄金のエリア、あのままでいて欲しかった・・・。NPCは消えてていいから。うう。


総評としては。
グラのアップデートがあったせいか、もう景色とか、ダンジョンの景色とか、新しいギミックのエフェクトとか、もうそっちに全部持っていかれた気がする。
あのアイスクリーム、ヒカセンも食べるシーン欲しかったぞ? 撮影待機までしてたのに、暗転で終わるんだもん、ううー。あいすうううう。

ストーリーよりも、エリアの印象が高いというか。
親子というか家族の話として、そこそこ良いシーンもあるんだけれども。
でもやっぱ。これ、ウクラマトの話だな!
ヒカセンは今回わき役。


黄金のレガシーは終わったけれど、まだ組織の話は終わっていないし、鍵はあるし。
謎は尽きない。
アロアロの話がまさかここまで続くとは。
もともと原初世界の種族だから、クルルの魂も濃いのかなあ?
とすると生命力も高かったんだろうか。


そいで最後のあれは。
そういえばソリューションナインのエネルギーは、まだ残っているんだね?
あの王国の魂のストックはもうないと思うんだけれど、いつかあの場所の光も消えるのだろうか。


思うことはいろいろあるので、さぶちゃんで復習してこようと思います。
ちょっとまだ、ロールクエも受けてないし、園芸採掘のクエストは終わらせたけれど他はまだだし。
まだ黄金のレガシーにどっぷり漬かってきます。

ついに最後のエリアに到達

しました。
しましたが。


建物はそのままでもいいじゃないかあああ!!!


いわば、ミラプリにもエネルギーを使っているようなもので、消去とともに従来の建物が表示されるのは当たり前なのだけれど。
テンペストみたいに、残っていて欲しかった・・・。
2つ目のエリアからはそりゃもう、あちこち冒険しまくって撮影しまくりです。
メインが終わったら強くてニューゲームでもう一度ここにこよう。きっと。


うすうす、そうじゃないかと気づいていたけれど、黄金は親子の物語なのね。
グルージャジャとゾラージャ。グルージャジャとウクラマト。グルージャジャとコーナ。
ゾラージャとグルージャ。ウクラマトとグルージャ。
カフキワとエレンヴィル。
ナミーカとウクラマト。フンムルクとウクラマト。
ミララ族の夫婦とクルル。ガラフとクルル。
あとは、マムークの話。
親子から、家族の話にスケールアップしているけれど、採掘園芸の話もそうだった。家族というか、過去を断ち切る話ではあったが。
風脈クエも親子の話があったし、受け継いでいくもの、受け継がれるもの。そういった話なんだね。

2024年7月 6日 (土)

メンテの合間に

メインクエを進めるぞーと思ったら、緊急メンテ。あれか、ブラックリストの不具合か。
ゴールデンタイムのこの時間にどうしてもメンテするとなると、それくらいしか思い浮かばないのだけれど、よく考えたら他にも急を要する不具合があって、Win版を使用している自分には影響がないからと失念していたのであった。そうか、Xboxに関する不具合かー。


メンテ前までは即座に終了できるもの、なにかないかなとチェックした結果、釣りのリーヴをやることにしました。
時間がないから、とりあえずこれかなと思った餌で、ここかなと思った場所で釣っていたけれど、簡単に釣れる魚じゃなかったらしく、釣れずに終わりました。うう。
リーヴの魚はどれもこれも、微妙に釣りづらくしてあるな?


メンテが明けてログインしたら、メインクエを進めるかー。
レベルが98になったけれど、恒例の97討伐になかなかなりません。というか、討伐相手も今のところ何を相手にするのだろう?ううむ?

寄り道してfateランク上げ

クラフター中に、何故かエラーが起き始め、???となっていたら落とされました。ぎゃああああ。よしだああああ。
その後もリテイナー操作中に落とされ、ログインするたびにログイン人数が増えていったのだけれど、落とされたのは自分だけじゃない、よね??
自分は数回落とされたのだけれど、どどすこ落ちは人によっては影響を受けないから何とも言えない。うう。
パソコンが原因なのか、回線が原因なのか、あるいは両方なのか、こればっかりは判断が難しい。


本日は都合よく荒野の特殊fateがわいたので、駆け付けることができました。
周りを見回してもレベル100の強者しかいない中、最高レベルが97です。すみません。いやでも、もともとfateというのはそういうもののはずうううう。
ありがたく、経験値もアイテムももらえました。わあい。最高評価行けたっぽいですが、このアイテムを交換できるようになるのはまだ先だねい。大事にしまっておこう。


メインクエもまだ途中だけれど、やる気になったのでfateランクを上げてきました。
オルコパチャとコザマルとヤクトル樹海。一日で3エリアをランク4にまであげたら、さすがにどっと疲れが。
コザマルはランク3まであげていたから残り40でしたが、オルコパチャの60+40+60で160回もfateをこなしたことになるのか。すごい回数だけれど、まだまだ、荒野と残り2つのエリアも残っています。

今回、経験値アップのfateは同時にもらえるバイカラージェムも増えるので、ランク2から4まで一気に上げようとすると、途中でバイカラージェムがカンストすることに。
おおう。
かといって納品証と交換してしまうと、今度はそのエリアで交換できる譜面その他が不足することに。
うーむ。
一気に60回fateやるときは、バイカラージェムは0にしておくのが一番安心だね!


同時にガンブレのレベル上げもしていたのだけれど、fateこなすだけで91から97まであがりました。
うわあ、上がるのがはやあい。
現在97ジョブが白と戦士とガンブレ!
そろそろどれか一つくらいはカンストさせたいな?

そりゅーしょんまで。

どうでもいいけれど、グルージャジャの配偶者、ゾラージャの母親の話がきれいさっぱり出てこないな?


ついにPLLで発表されていた、2つめの未来都市エリアに到達しました。
行きかう人たちが、PvPのおしゃれ装備を着ているううう。トロフィークリスタルと交換の、全部取ったやつ!
となると、それを持っているからには同じ装備をミラプリしてみるか!


一つのエリアまるごと、街中というのがすごい。
サベネアみたいなものだけれど、ここ、サベネアより広いぞ?
あちこち撮影映えしそうwwww

そいで、このエリアで高額なマウントが購入できるのねっ。
黄金レガシーが来てから、グラカン納品物やリーヴ納品物などをせっせと作って売ったギルで購入できたのでちゃちゃっと買いました!いえい!


メインクエも進めておりますが、その傍ら、クラフターのレベル上げに必要だからと、素材集めの園芸採掘をめきめきレベル上げしておりますが、その経験値稼ぎのために、ワチュメキメキに手を出し始めました。
そろそろまとめてクエストが受けられるかなって、まずは採掘園芸から。園芸がレベル100になったので、採掘レベル99から。
最初にさくさくっと、掘って納品。紫貨が貯まっていたので近くで交換。
何を交換しようかなといろいろ見ておりましたが、はたと気づいた。伝承録。伝承録があるじゃないですかあああ。
うおおお、伝承録の存在を失念していたああああ。


ということは、クラフターのも当然あるわけで、わあ。頑張ってレベル上げする!!

2024年7月 4日 (木)

97ダンジョンを終えてしばらくうろうろ

メインクエは、5つ目のエリアの、中盤?くらい?

ちょうど今は、荒野の最後の風脈メインクエが進行中なのですが、これは内容的にあれですね?
漆黒で言う、グルグ火山へ至る道の模索中。暁月で言う、特殊な金属をオールドシャーレアンで集めている最中。
それまでメインクエでかかわったNPC達と一緒になって攻略する、いわば、それまでのヒカセンの絆が生きるエピソード。


ただまあ。
黄金のそれは、不意に現れたドームを遠くから見て、どんなからくりだとか、触れたらどんな効果があるのかとか。
そんなのをすっとばして、何故かいきなり、爆弾列車をぶっぱなすことにしたわけですが。
これまで何かがあれば強行突破、トラブルの真ん中に突っ込んでいって解決してきたヒカセンが、ここにきて慎重に材料集めとかするわけだから、ちょっと気持ちは早く早くと急いているのに、画面の向こうのヒカセンがのんびり材料集めを始めちゃっている、そんな心境に近いです。
うーむ、せめてもうちょっとドームの近くに行ってみたりしないかな??これからかな?


97ダンジョンに突入。
いつもの通り未予習初見のPTメンバーで。
1ボスとラスボスで全滅各1ってところ?
こう、詠唱職をいじめる仕様というのか。

ラスボスは、かわいい頭飾りに始まって、削りが早いというかやわかいから、まあそうだろうなと思ってた。知ってた。うん。
そこからくらって全滅しましたが、蛇行するAOEが何なのか今いち分からなかった、うう。


道中「ゾラージャ様」という呼称に、いつの間にこんな、とメンバーと話していたのだけれど、まさかあれから30年も経っていたとは。
ようやく、もう一人のヒロインと出会ったよー。理王か。
スフェーンって、宝石の名前だな!
スフェーンの衣装だけ、近代的というか、裏地が微妙に発光している?なんとなくナイロンとか、人工の布みたいな感触だ。
他の国民の衣装はトライヨラなんだよね。


エレンヴィルの母親と会って、いろいろ話を聞いたり見せてもらっているところ。
暁月のエルピスと違って、暗いエリアだなあ。

荒野を駆け巡り中

ねえねえ、決闘って背中同士をくっつけて数歩歩いて振り向きざまに銃を撃つとか、そういうのじゃないの!?
てか、これは著作権にひっかかるのかしらん?
合図も何もなく決闘してなかった??


ログインしてまずすることは、リテイナーベンチャーのチェックです。せっせとベンチャーをしまくってリテイナーのレベル上げ。レベルが上がらないと素材を採ってきてくれないからね。
そしてグラカン納品物をチェックして、素材見て作れそうなものを作って、納品。
ではなく、全てマーケットに出品。
金策きんさく。
メインクエ進行中に売れたログが流れると、ちょっと嬉しいです。うふ。


メインクエは、風脈解放まであと一つというところまできました。
怒涛の展開に、そうなってほしくないなと思っていたけれど、そうなってしまいました。うう。
早速トライヨラでトリプルトライアドが解放されたけれど、生きていて欲しかったなあ。

もしかしてこうかも?
という予想の通りに進んでているぞ?
ゾラージャが化けたし。
ここまでのところ、にゃんがあまり活躍していないけれど、でもいないわけじゃないのね。どこをうろついているのやら。
クルルの出生の謎まで来たし。
ラスボスはこいつ、という予想はあっていたけれど、謎の展開は想定外。
まだここまできても、もう一人のヒロイン?
謎の女性と接触していないし、どうなることやら。


というところで、たまにギャザクラ寄り道しているので、メインクエが進んでいるようで進んでいない。
いないが、トライヨラが襲撃されたのに、冒険者がわいわいやっているわけで、もう何が何やら、いやでも、こう、鏡像世界の冒険者たちと同じエリアにいるという、これを味わえるのがメインクエ進行中の醍醐味だなあとしみじみ。

2024年7月 3日 (水)

95ダンジョン終わり、4つ目のエリア到達

95ダンジョンは初見殺しに満ち溢れていた・・・!


未予習初見のPT募集をしたのだけれど、見事にギミックにひっかかりまして。
見た目に騙されるうううう。


1ボスは残り25%まで削って、DPS一人を残して半壊。
サブクエも全部こなしながらメインクエを進めているというレベル100の竜さんが、25%から残りをLBも使って見事に削りきってくれました。

2ボスは残り10%まで削って、タンク一人を残して半壊。
50アビを使用しながら、見事に削りきってくれました。


ラスボスはデバフをつけながら何とか全員立って最後を迎えられたよ!


雑魚を倒しながらダンジョンを進みながら、頭の中にははてなマークが飛び交っていて。
ボスのギミックもそうだし、周りの景色もそうだし。
おかげで、ラスボスを倒したあともプレイヤーは不穏な空気しか感じていなかったのに、ムービーは黄金郷やら継承の儀のクリアやらで盛り上がってて何か一人、取り残された気分。笑。
まったく実感がわかないのに、黄金郷の謎を解き明かしたことになっている、、、!
雰囲気からして、めでたしめでたしじゃないんだものなあ。


というところで話が進んで、継承の儀!
こちらはさすがに、拍手するシーンだった。
こう、ヒカセンが味方に付いた時からウクラマトが王になる道筋は決まっていたようなものだけれど、本当に王になったんだなあ。しみじみ。


二人で双頭の王を継ぐというのは良いね!
これからウクラマトはどんな王になるのやら。
あれだ、これ、某十二国みたいな。

2024年7月 2日 (火)

95ダンジョン手前まで

あれよこれよという間に95ダンジョンの手前まで進みました。
まだ解放したエリアは3つだけだけれど、そろそろ黄金郷は見つかりそうだし、ウクラマトの話は佳境に近づいている、のかな?
このあと公式で事前に発表のあった、未来系の何かが宇宙からやってくる、のかしらん???


ちょこちょこ、突っ込みどころはあるけれど、堅実な内容でここまで来ました。
もしかしたら2つめの討伐で凶悪化した競争相手の誰かと戦うのだろうかと思っていたら、現在のところそんな展開になりそうもなく。ここからどう話が進んでいくのだろお。


93のダンジョンも未予習初見のメンバーで行ってきました。
募集に参加したのだけれど、同じサンダーファイアブリザド系のモンスターだけれど、これまでとは違った姿かたちにギミックで新鮮。
1ボスがあまりにもかわいかったので、絶対これ、ミニオンが出るよねという雑談になったのだけれど、本当に出るのかしら。

このダンジョンから、目新しいギミックがきて、うっかりして1ボスで全滅、ラスボスでも全滅しました。
しょ、初見だからああああ。
慣れないと苦労しそうなダンジョンばかりだけれど、慣れたら行けるのかしらん。


募集に参加したダンジョンですが、ラスボス後、レベル的にこのあと討伐戦が待っていると思うので、そのまま行きましょうという流れになりまして。
全員が賛同して、ダンジョン後のストーリーを進めたわけですが、実際に討伐戦が解放されるまで実に30分近くかかりました。今回、メインクエが丁寧に描写されているのと、カットシーンが多めなのもあってか、いつの間にかリアル時間が過ぎていくっ。


PLLでも見た、なんたら討伐戦は全滅もなく終わりましたが、フィールド変形系は足を踏み外しても落ちないのかなあ。
流れ的にダンジョンの同じメンバーで討伐戦へ赴きましたが、フェイスと一緒にコンテンツ突入もできたのね?事前に知っていればそちらを選んだかもしれない、ちょっと残念。



じっくり、白と戦士のレベル上げしつつ、fateに参加してランクをあげつつ、ギャザクラのレベル上げもしつつ。
まったりマイペース。
さて、95ダンジョンへ行ってきます。

« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »